『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』の意味・解説 

『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』(PSO2:NGS)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 20:48 UTC 版)

ファンタシースターオンライン2」の記事における「『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』(PSO2:NGS)」の解説

2020年7月24日Xbox Games Showcaseにて、セガPSO2次回作として『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESISPSO2:NGS)』を発表して同日33国対応のグローバル版もXboxポータル限定同時リリースするとの告知が行われ、後日XboxMicrosoftストアSteamEpic Gamesストア版も追加された。これによりユーザはドメインチェックされるようになり日本版日本国外からログインすることはできなくなり、その逆も同様となった。これはPSO2グローバル版と同様の仕様でありその影響日本版Ship2の人口大幅に減少した同日公開されフォローアップPVにおいて、以下の点をPRしている。 グラフィックエンジン更新により、PSO2PC版設定6よりさらにハイクオリティなグラフィックキャラクタークリエイト改善それまでPSO2では不可能だったボーン導入や肌ツヤなどの設定も新ボディでは全機能を適用可能(PSO2ボディパーツでは指ボーンや髪の長さ調整など一部アプデ機能非対応マップのオープンフィールド化。 PSO2にて作成済のキャラクターPSO2:NGS移行することが可能。衣装アクセサリー移行される(PSO2:NGS作成したキャラクターPSO2移行することも可能。NGS専用頭部PSO2ボディ組み合わせるともできるが、その逆は不可能。) プレイ課金システムは、基本無料など従来PSO2変更無くプレイヤー任意のタイミングPSO2切り替えてどちらでも遊ぶ事が出来る。 ゲーム内通貨であるメセタ移行不可で、N-メセタとして独立新作ではなく、あくまでPSO2大型アップデート PS4版Switchクラウド)版、PCダウンロードクラウド)版、XboxMicrosoftストアSteamEpic Gamesストア版においてタイトルが「ファンタシースターオンライン2」から「ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス」に更新されることに伴いPS4版PSO2」のアプリケーションデータは追加ダウンロードコンテンツとして公開されるため、既存プレイヤー含めPS4版で「PSO2」をプレイするためにはこれを追加インストールする必要がある2021年6月9日正式サービス開始予定だったが、直前不具合発覚への対応が長引き、翌10日未明からの開始となった

※この「『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』(PSO2:NGS)」の解説は、「ファンタシースターオンライン2」の解説の一部です。
「『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』(PSO2:NGS)」を含む「ファンタシースターオンライン2」の記事については、「ファンタシースターオンライン2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』」の関連用語

『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファンタシースターオンライン2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS