PLATOn PLATOnの概要

PLATOn

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 08:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

概要・特徴

番組名は哲学者であるプラトンにちなんでいて、「夜に哲学しよう!」をテーマにしている。日替わりのテーマに関連するゲストをスタジオに招きテーマにまつわるトークをしている。

そのため、J-WAVEでは殆ど取り上げられることのない、アニメやサブカルチャーなども取り上げる(関連して桃井はるこHIMEKAなどが出演している)。

また、番組の合間には内包番組・コーナーが組み込まれている。

2010年9月30日をもって番組終了した。

放送時間

  • 月曜 - 木曜 22:00 - 23:45
    2009年11月2日から2010年4月29日までは『HAPPY BIRTHDAY FOR CHILDREN』(23:42 - 23:45)放送のため、23:42で終了となっていた。

ナビゲーター

コーナー・内包番組

  • 22:30 - 22:40 ENTERTAINMENT EXPRESS
    ナビゲーター:中野めぐみ。番組ナビゲーターの渡部も出演。
    日替わりでさまざまなエンテーテインメント情報を紹介している。番組開始当初から2009年1月1日までは23:00 - 23:10に放送されていた。
  • PLATOn ANNEX
    2009年10月から開始したコーナー。週替わりで毎週1つのテーマについて哲学していく。

過去のコーナー

  • クイズ アカデメイア (QUIZ AKADEMEIA)
    • 2008年1月から2009年1月1日まで22:30 - 22:40に放送されていた。その日のテーマに関するクイズにリスナーが電話で回答する。制限時間は15秒で、時間内なら何度間違っても構わないが、制限時間が切れる前に解答できなければ不正解になる。正解したリスナーには賞金としてスターバックスコーヒーのカード3000円分がプレゼントされる。不正解の場合は次の回にキャリーオーバーされる。スタバカードのキャリーオーバー最高金額は2008年8月28日木曜日の36,000円であった。
    • 本コーナー開始当初は回答の制限時間は設けられていなかったが、過去に正解が全くわからないリスナーに対して渡部がヒントを与えすぎ、リスナーを正解に導いたことがあり(2008年2月13日の「小悪魔」がテーマの回など)、このような事態を防ぐために制限時間を設けたと思われる。
    • 2008年6月スペシャルウィーク期間中にはスタバカードではなく叙々苑の食事券1万円分が正解者にプレゼントされ、不正解の場合は翌日にキャリーオーバーされた。スペシャルウィークの最終日(木曜日)まで正解者が現れなかった場合は、他のリスナー数名に山分けされるというルールになっていた。
  • Olio ANIMIX THEATER 思想の扉
    番組開始当初から2007年12月末まで放送されていた。歴史上の人物を紹介していた。
  • 二十歳(はたち)の頃
    日替わりのゲストが自身の20歳の頃を振り返る。事前収録。このコーナー終了後にすぐ番組終了となるため、このコーナーの直前が実質番組の締めとなっていた。このコーナー自体は、2007年9月に終了した前番組『TOMORROW』から受け継がれた。
    コーナーエンディング曲「やさしいうた」は2008年1月〜9月は元ちとせが歌うバージョンが、2008年10月以降はスネオヘアーが歌うバージョンが使われていた。
  • 23:05 - 23:15 SWEET BLACK GIRLS
    2009年1月5日から2009年9月30日まで23:05 - 23:15に放送されていた録音番組。ナビゲーターはRYU後藤真希が担当していた。

構成作家

月・水曜日担当:塩沢航(N35 Inc.)

火曜日担当:内田ぼちぼち(N35 Inc.[1]

木曜日担当:近藤祐次(Delivery ozma[2]




「PLATOn」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PLATOn」の関連用語

PLATOnのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PLATOnのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPLATOn (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS