NCT 2020 RESONANCE Pt. 1 NCT 2020 RESONANCE Pt. 1の概要

NCT 2020 RESONANCE Pt. 1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 17:06 UTC 版)

NCT 2020 RESONANCE Pt. 1
NCTスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル K-POP
時間
レーベル Dreamus
チャート最高順位
ゴールドディスク
  • ミリオン(ガオンチャート)
  • NCT アルバム 年表
    NCT 2018 Empathy
    (2018年)
    NCT 2020 RESONANCE Pt. 1
    (2020年)
    Universe
    (2021年)
    テンプレートを表示

    概要

    • アルバム名『NCT 2020 RESONANCE Pt. 1』には「音楽で共鳴(RESONANCE)し、シナジー(相乗効果)を生む」というメッセージが込められている[7]
    • 23人のメンバーが参加した。
    • 2019年にデビューしたWayVのシャオジュン、ヘンドリー、ヤンヤンと、本アルバムより加入した新メンバーのショウタロウとソンチャンの5人が初参加している[8]
    • Make A Wish (Birthday Song)」と「From Home」のダブルタイトル曲で構成されている。
    • NCT DREAMから2018年に卒業したマークが、本アルバムの収録曲「Deja Vu」より、NCT DREAMに復帰した。
    • 2020年10月18日、121万枚の売り上げを突破し、リリースから1週間でミリオンセラーを達成した[9]。国内のリアルタイムアルバムチャートでは集計されない中国、米国などの海外でも400,470枚を売り上げた[10]

    プロモーション

    予告編

    • 9月22日、23人のメンバーが出演した紹介映像「NCT 2020 YearParty」が公開された[11]
    • 9月23日、「NCT 2020」プロジェクトを紹介するライブイベント「WISH 2020」を開催した[12]

    ミュージックビデオ

    • 10月8日、NCT DREAM「Deja Vu」のトラックビデオを公開した。
    • 10月9日、NCT U「Misfit」のトラックビデオを公開した。
    • 10月12日、タイトル曲「Make A Wish (Birthday Song)」のミュージックビデオを公開した。
    • 10月19日、タイトル曲「From Home」のミュージックビデオを公開した。

    アレンジバージョン

    • 12月17日、リミックスバージョン「iScreaM Vol.6 : Make A Wish / 90's Love Remix」が公開された[13]。「Make A Wish (Birthday Song)」のリミックスにはWukiが、「90's Love」のリミックスにはSQUARが参加した。
    • 2021年8月12日、タイトル曲「Make A Wish (Birthday Song)」のオーケストラバージョンが発売された[14]。SM傘下のクラシック専門レーベル「SMクラシックス」所属の作曲家のカン・ハンメが編曲し、SMクラシックスタウンオーケストラの団員50人が演奏した。

    参加メンバー

    【計23人】


    1. ^ ガオンチャート2020年10月11日〜10月17日
    2. ^ ガオンチャート2020年10月
    3. ^ ガオンチャート2020年
    4. ^ オリコン週間アルバムランキング
    5. ^ オリコン週間アルバムランキング
    6. ^ a b NCT新譜がビルボード6位 BLACKPINKは10位”. 聯合ニュース (2020年10月26日). 2022年2月10日閲覧。
    7. ^ a b NCTのニューアルバム 国内外のチャートで1位”. 聯合ニュース (2020年10月13日). 2022年2月10日閲覧。
    8. ^ 新メンバーも参加、NCT2020はどんなグループに? カムバックのたびに新たな側面見せるNCTの可能性”. リアルサウンド (2020年10月2日). 2022年2月10日閲覧。
    9. ^ NCT、2ndフルアルバムが販売数121万枚を突破!発売開始から1週間でミリオンセラーに”. Kstyle (2020年10月19日). 2022年2月10日閲覧。
    10. ^ NCTの新譜がミリオンセラーに 発売1週間で121万枚”. 聯合ニュース (2020年10月19日). 2022年2月10日閲覧。
    11. ^ 日本人も!大型プロジェクト「NCT 2020」新メンバーのショータロー&ソンチャン含む23人をついに公開”. Kstyle (2020年9月23日). 2023年10月8日閲覧。
    12. ^ 「NCT2020」、23日初のグループ生配信VLIVE生中継…23人が大集結”. wowKorea (2020年9月22日). 2023年10月8日閲覧。
    13. ^ ‘iScreaM’ 프로젝트, NCT ‘Make A Wish’?’90’s Love’ 리믹스 버전 17일 공개”. 韓国経済新聞 (2020年12月15日). 2022年3月7日閲覧。
    14. ^ NCT U「Make A Wish」オーケストラバージョン発売へ”. 聯合ニュース (2021年8月11日). 2022年2月10日閲覧。
    15. ^ 엔시티 ‘NCT RESONANCE Pt. 1’, 가온차트 주간 소매점 앨범차트 1위”. NSP통신 (2020年10月19日). 2022年2月10日閲覧。
    16. ^ 방탄소년단 ‘Dynamite’ 10월 가온차트 ‘디지털·스트리밍’ 2관왕…NCT ‘NCT RESONANCE Pt. 1’, 앨범 1위”. NSP통신 (2020年11月2日). 2022年2月10日閲覧。
    17. ^ a b 「NCT」、2ndアルバムが米で上半期最も売れた「フィジカルアルバム」8位に”. wowKorea (2021年7月15日). 2022年2月10日閲覧。 
    18. ^ a b NCT 정규 2집 Pt.1 음반 판매량 143만장 육박 “연일 기록 경신””. Newsen (2020年11月6日). 2022年2月10日閲覧。
    19. ^ NCT、2ndフルアルバム「NCT–The 2nd Album RESONANCE Pt.2」が米ビルボードで逆走”. Kstyle (2021年1月6日). 2022年2月10日閲覧。
    20. ^ NCT、2ndフルアルバム「NCT–The 2nd Album RESONANCE Pt.1」がユナイテッドワールドチャートで1位を記録!”. Kstyle (2020年10月31日). 2022年2月10日閲覧。
    21. ^ a b NCT、2ndフルアルバム「RESONANCE Pt.1」が7週連続で米ビルボードのメインチャートにランクイン”. Kstyle (2021年1月13日). 2022年2月10日閲覧。
    22. ^ The 40 best K-pop songs of 2020”. DAZED (2020年12月19日). 2023年1月21日閲覧。
    23. ^ ガオンチャート2020年49週目
    24. ^ ガオンチャート2020年12月
    25. ^ ガオンチャート2020年
    26. ^ NCT, 정규 2집 Pt.2 가온 앨범 차트 1위..주간 음반 차트 싹쓸이”. Newsen (2020年12月10日). 2022年2月10日閲覧。
    27. ^ 「NCT」、「MAMA」で新曲「RESONANCE」のステージを初公開!”. wowKorea (2020年12月3日). 2022年2月10日閲覧。


    「NCT 2020 RESONANCE Pt. 1」の続きの解説一覧



    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      
    •  NCT 2020 RESONANCE Pt. 1のページへのリンク

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「NCT 2020 RESONANCE Pt. 1」の関連用語

    NCT 2020 RESONANCE Pt. 1のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    NCT 2020 RESONANCE Pt. 1のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのNCT 2020 RESONANCE Pt. 1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2024 GRAS Group, Inc.RSS