MY BROTHER, MY SISTER, AND I 登場する場所

MY BROTHER, MY SISTER, AND I

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 06:28 UTC 版)

登場する場所

舞鶴港 (まいづるこう)
大陸から引き上げた人々の受け入れ窓口。治安が悪化し、強盗が多発。この舞鶴で10歳の子供が大人の男から毛布を盗んだため、殴られ・蹴られ・凍った地面に叩き付けられて殺害され、男の子の衣類を剥ぎ逃げるが逮捕される。

批評

米国のカーカス・レビュー英語版の書評では「日本の戦後の真実味のある描写(authentic portrayal)には興味をかりたてられる」と評された[3]。前作[注 1]については、その真実性(authenticity)を問う韓国の報道陣や韓国系アメリカ人父兄の運動がみられ、「半自伝的」(semi-autobiographical)な作品として紹介されている[注 2][注 3]パブリッシャーズ・ウィークリーの書評でも、「フィクション化された回想録」と断ったうえで、「美しいまでに直截的で、感情は誠実そのもの(赤裸々)」だと評された。

イ・ソンエ(Lee Sung-Ae)は「その主観は常にその被害者立場に言及して形成されており、.. 彼女の身の上は、日本が満州・韓国他を占領した原因や状況、その認識や責任感から隔絶されたものになっている」と評している[6]

書誌情報

英語版

  • Yoko Kawashima Watkins (April 1994). My Brother, My Sister, and I. NY, USA: Bradbury Press. ISBN 0-02-792526-9 

日本語版

前編


  1. ^ 朝鮮人による日本人婦女に対する加害行為の目撃談も掲載される。
  2. ^ 例えば吉田純子の英文論文の冒頭"semi-autobiographical"と紹介する[4]
  3. ^ 本人の意図に関わらずそう紹介されているという事。作者はありのままの事実を語った体験談だとしている[5]
  1. ^ a b 『続・竹林はるか遠く』ハート出版、2015年4月27日、253,249頁。 
  2. ^ ワトキンス 2015.
  3. ^ “(Review) My Brother, My Sister, and I by Yoko Kawashima Watkins”, Kirkus Reviw, (1994-04-15  ), https://www.kirkusreviews.com/book-reviews/yoko-kawashima-watkins/my-brother-my-sister-and-i/ 2017年12月15日閲覧。 
  4. ^ a b Yoshida 2009.
  5. ^ ソン・ミンホ (2007年2月3日). “「韓国人を傷つけたことは謝罪するが歪曲ではない」ヨーコカワシマ・ワトキンスさん”. 中央日報. http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84289&servcode=400&sectcode=400 2011年2月20日閲覧。 
  6. ^ Lee, Sung-Ae (2008), “Remembering or Misremembering? Historicity and the Case of So Far from the Bamboo Grove”, Children’s Literature in Education 39: 87 吉田純子の論文で引用[4]。)


「MY BROTHER, MY SISTER, AND I」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

MY BROTHER, MY SISTER, AND Iのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MY BROTHER, MY SISTER, AND Iのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMY BROTHER, MY SISTER, AND I (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS