ERATO ERATOの概要

ERATO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 16:15 UTC 版)

概要

今後の科学技術イノベーションの創出につながる、社会・産業ニーズに対応した新技術を創出することを目的として、戦略重点科学技術に重点化した分野における課題解決型基礎研究を推進している[1]

能力と先取性のある研究リーダー(研究総括)を選出し、研究総括の所属する既存機関から独立して運営される研究拠点を設置している。機関・分野を超えた幅広い人材を揃えた”「人」中心の研究システム”にて研究が実施されており、プロジェクト名は必ず研究総括の名前を冠している[2]

沿革

  • 1981年 創造科学技術推進事業(ERATO)として発足(当時 新技術開発事業団)
  • 2002年 戦略的創造研究推進事業 ERATOプログラム として再編成

特徴

既存の研究の延長線上や大規模化ではない、新たな視点を盛り込んだ挑戦的なもので、10~15年後に新たな科学技術分野への展開や、新産業の創出が期待できる革新的な科学技術の芽あるいは将来の新しい流れを生み出す研究を実施している。

研究総括と、組織を越えた研究員の参加による人を中心とした時限プロジェクト制であり、研究総括はプロジェクトの研究活動そのものを指揮する。

研究実施場所は、研究総括の所属機関によらず、必要に応じてリサーチパーク、民間研究機関、大学等に新たに設置され、組織や学問領域を越えて研究員を結集し、研究を実施する[3]

研究不正・資金不正

ERATOは「加藤核内複合体プロジェクト」「四方動的微小反応場プロジェクト」「伊丹分子ナノカーボンプロジェクト」等で研究不正・資金不正が発覚している。

加藤茂明氏については、同氏が主宰する研究室において論文の不正行為があったことが東京大学において認定されています[4]

  • 四方動的微小反応場プロジェクト

本プロジェクトにおいて、研究総括による業者へのいわゆる預け金などによる研究費の不正使用が行われていた[5]

  • 伊丹分子ナノカーボンプロジェクト

将来の半導体の材料として期待される炭素素材「グラフェンナノリボン」の合成に関する内容に関して、科学誌ネイチャーで発表した論文が撤回された。ネイチャーの発表によると、物質の分子量を調べる「質量分析」の実験結果に不自然な点があった上、基となったデータを確認できなかった[6]

プログラムの骨子

以下の骨子をもってプログラムが運営されている[1]

  • 研究期間:約5年間
  • 研究費:15億円を上限とした必要額
  • 推進体制:プロジェクト制。所属機関とは別にプロジェクトを立ち上げる
  • 研究実施場所:大学、リサーチパーク、民間研究機関等から借用
  • 研究領域:戦略目標のもとに科学技術振興機構が研究領域を設定

  1. ^ a b 戦略的創造研究推進事業 https://www.jst.go.jp/kisoken/
  2. ^ ERATOパンフレット http://www.jst.go.jp/erato/announce/erato-j09.pdf
  3. ^ a b 平成23年度戦略的創造研究推進事業 (ERATO型)における研究総括候補の推薦(他薦)の募集について http://www.jst.go.jp/erato/boshu11/index.html
  4. ^ 戦略的創造研究推進事業 https://www.jst.go.jp/erato/research_area/completed/knc_PJ.html/
  5. ^ 戦略的創造研究推進事業 https://www.jst.go.jp/erato/evaluation/posteriori/jigo/jigo2009_yomo.pdf
  6. ^ Yuuta Yano; Nobuhiko Mitoma; Kaho Matsushima; Feijiu Wang; Keisuke Matsui; Akira Takakura; Yuhei Miyauchi; Hideto Ito et al. (3 December 2020). “Retraction Note: Living annulative π-extension polymerization for graphene nanoribbon synthesis”. Nature 588: 180. doi:10.1038/s41586-020-2950-0. 


「ERATO」の続きの解説一覧

エラト (曖昧さ回避)

(ERATO から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 09:56 UTC 版)

エラトエラトーἘρατώ (’Ερατώ) , Erato, 「愛らしい女」「愛情あふれる女」「愛すべき女」の意)は、ギリシア神話に登場する女神あるいは人物。




「エラト (曖昧さ回避)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ERATO」の関連用語

ERATOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ERATOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのERATO (改訂履歴)、エラト (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS