飴屋法水 映画・映像出演

飴屋法水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 03:56 UTC 版)

映画・映像出演

  • 1985 「野ばら」 越美晴PV(監督・撮影:久留幸子)
  • 1994 「江戸川乱歩劇場 押繪と旅する男」(監督:川島透
  • 1994 「CONFIG.SYS」(監督 : イワモトケンチと矢口史靖ほか)[1]
  • 1994 「ファーイーストベイビーズ」(監督:安田潤司
  • 1996 「ラバーズ・ラヴァー」(監督:福居ショウジン)
  • 2014 「誘惑として、」(監督:与那覇政之)
  • 2015 「合葬」(脚本:渡辺あや/監督:小林達夫/原作:杉浦日向子)
  • 2015 「サロメの娘」(監督:七里圭/共演:黒田育世、他)
  • 2018 「ロープウエイ」ceroPV (監督・撮影:中原達彦)

著作・掲載出版物など

  • 1991「Skin#6 PAPER BACK スキン全記録」大橋二郎共著(演劇ぶっく社)
  • 1997「君は動物(ケダモノ)と暮らせるか?」(筑摩書房)
  • 1998「COMIC CUE vol.4」収録 水野純子/モモンゴの一生 (漫画原作)(イースト・プレス)
  • 2007「君は珍獣(ケダモノ)と暮らせるか?」改題文庫化(文春文庫plus)
  • 2008「stuffed vol.7 からす/幽霊」(BCCK)[2]
  • 2014 「ブルーシート」(白水社)
  • 2015 ミルフイユ07 「想起の法則」(赤々舎)
  • 2017 「彼の娘」(文藝春秋)
  • 2019 「SEIKO MIKAMI」インタビュー掲載 (NTT出版)
  • 2019 「ゲンロン10.5」収録 飴屋法水、弓指寛治、上田洋子/「ダイナマイト・トラベラー」の旅(株式会社ゲンロン)

関連書籍

  • 1985 『東京おとなクラブ別冊 丸尾末広ONLY・YOU』(ペヨトル工房
  • 1995 『ジ・オウム-サブカルチャーとオウム真理教』 プランク編(太田出版)
  • 2001 『2-(トゥマイナス)〈01〉特集 Ameya!style 飴屋法水』(年、ステュディオパラボリカ、ISBN 4-99-008682-1
  • 2005 『美術手帖』2005年10月号「特集:バ ング ント展とはなんだったのか」(美術出版社、ASIN B000B8KID0)
  • 2006 『ライチ☆光クラブ』 古屋兎丸(太田出版、ISBN 4778320174
  • 2007 『美術になにが起こったか 1992-2006』 椹木野衣 (国書刊行会、ISBN 4336048010
  • 2007 『なんにもないところから芸術がはじまる』 椹木野衣 (新潮社、ISBN 4104214027
  • 2011 『フェスティバル/トーキョー 10 ドキュメント』(ISBN 4990518322
  • 2010『新潮』2010年7月号「[対話]なんか知りたい、この世の秘密を/よしもとばなな+飴屋法水」(年、新潮社、JANコード: 4910049010709)
  • 『新潮』2011年1月号「往復書簡/岡田利規+飴屋法水 無神論者による神さまに向けたパフォーマンス」(新潮社、JANコード: 4910049010112)
  • 2012 『批評時空間』佐々木敦(新潮社)

  1. ^ 小学生でも猫でもありません!!ーー女子中学生4人組(?)のガールズ・ポップ・ユニット「たんきゅんデモクラシー」の清く正しく宣言!!” (2015年3月26日). 2022年2月3日閲覧。
  2. ^ Chim↑Pom+椹木野衣+Don't Follow The Wind実行委員会『Don't Follow The Wind 展覧会公式カタログ2015』 河出書房新社、2015年9月30日発行 106〜109ページ





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飴屋法水」の関連用語

飴屋法水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飴屋法水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飴屋法水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS