潘玉児 生涯

潘玉児

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 06:37 UTC 版)

生涯

もとの姓名は兪妮子。元は大司馬王敬則の歌妓であった。蕭宝巻に見初められ、潘と改姓し、後宮に入って貴妃になった。

皇太子蕭誦の生母の黄淑儀が早世したため、蕭宝巻は潘玉児に養子として育てさせた。潘玉児は足の小さかったため、蕭宝巻は庭園の歩道を黄金で作った蓮の花で敷き詰めその上を歩かせた。裸足の潘玉児が金色の蓮の花の上を歩く姿に陶然となった。その後、蕭宝巻との間には女児を産んだが、夭折した。

永元3年(501年)、蕭衍は蕭宝巻を弑し、後に和帝から禅譲を受けて皇帝として即位して南朝梁を建立した。蕭衍は潘玉児を自分の側室にしようとした。侍中の王茂は潘玉児が傾国の美女であったという理由で反対し、取りやめた。軍人の田安は潘玉児を娶りたいと願い出たため、潘玉児は「君主の恩情を受け、下等人間と再婚できるわけがない、いっそ死んでしまおう」と言い、そこで縊り殺された。

関連項目

  • 潘金蓮 - 『水滸伝』や『金瓶梅』に登場する美女潘金蓮の名前は、潘玉児の故事に由来する。
  • 纏足 - 一説では最初は潘玉児から纏足が行われた。

伝記資料




「潘玉児」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  潘玉児のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「潘玉児」の関連用語



3
18% |||||

4
8% |||||

潘玉児のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潘玉児のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの潘玉児 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS