死神の矢 テレビドラマ

死神の矢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/10 00:35 UTC 版)

テレビドラマ

名探偵・金田一耕助シリーズ・死神の矢』は、TBS系列の2時間ドラマ 「月曜ドラマスペシャル」(毎週月曜日21時 -22時54分)で、1989年3月27日に放送された。

  • 弓勢比べの場所を琵琶湖に変更し、そのあと京都の古館邸へ移動している。
  • 原作で明らかでない古館博士の名が「睦夫」と設定されており、他にも氏名を微妙に原作から変えている登場人物がある。
  • 冒頭は、休暇中の等々力警部が金田一とボートで寒鮒釣りを楽しんでいたところ的の前に来てしまい、矢が至近距離を通過したところから始まる。標的を載せた艀は無人であった。
  • 文代は東京公演の直後に東京で自殺しており、等々力警部が担当していたため鶴子(原作の田鶴子)や立子(原作の達子)とも顔見知りだった。鶴子が金田一たちを晩餐に誘う。
  • ジョン駒田に別の通称は無く、メッセージの署名はJ・Kだった。鶴子は元々駒田と親交があり、警察が容疑者としたことを幸いに、立子を庇うために殺害して犯人に仕立てようとした。朱美が働く店に隠れていた設定は無い。
  • 伊沢と神部の殺害は、簡略化されている部分も多い(たとえば古館に殺されかけた神部を一旦蘇生させて再度殺害したトリックが無い)が、おおむね原作通りである。追悼公演の衣装合わせリハーサルの際、京都府警の刑事が仮面の騎士の扮装をして赤い矢の贋物で高見沢を狙うまねをし、逃げる高見沢を立子が追って赤い矢を刺そうとするのを警察が阻止した。
  • 立子は文代の実母で、文代の父親が戦死したため実家で文代を引き取り、立子は再婚していた。
キャスト

  1. ^ 『金田一耕助の新冒険』(出版芸術社、1995年)作品解説、文:浜田知明より。
  2. ^ 角川文庫『死神の矢』解説、文:中島河太郎より。


「死神の矢」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「死神の矢」の関連用語

死神の矢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



死神の矢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの死神の矢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS