時空探偵ゲンシクン 用語

時空探偵ゲンシクン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 01:07 UTC 版)

用語

タイムライド
25世紀でいうタイムマシンのこと。
ライドン
時間保護局が支給したゲンシたちの新型タイムライド。恐竜がモデルとなっており、時間保護局から与えられたデータカードを挿入することによって、大和博士の研究所の地下にあるタイムホールからその時代に飛ぶ。「記憶消去光線」が備わっているが、プーちゃんがいるのであまり使われない。リモコン装置はゲンシの胸に巻かれたベルト。フロントにはモニターが仕込まれており、自動操縦も可能。
3基のエンジンの内1つは、モンスターエッグの出口であるワープホールになっている。エッグが届いた時はニワトリの鳴き声のような音が鳴り、エッグの大きさに応じてホールの大きさも変わる。
時空モンスター(じくうモンスター)
略して「ジクモン」とも呼ばれる不思議な生き物。元々は時間保護局で保護されていたが、TPレディの攻撃により様々な時代に飛ばされてしまった。ほとんどの時空モンスターは大和博士の研究所で保護をしている。
一部を除いて人語は話せず、基本的には自分の名前か特定の語句しか喋れない。ボンボン版では普通に人語を話していた。
スーパー変身(スーパーへんしん)
時空モンスター自身の正義の心が強くなることで、強化形態に変身すること。
バッド変化(バッドへんげ)
時空モンスターが悪い心を持った強化形態に変身すること。TPレディの鞭を受けるとこの状態になってしまう。多くは名前に「ワル」が付いたものとなるが、「アンコーク」や「レイケツ」のような例外もある。
トキの国
時間保護局本部がある異次元世界。時空モンスターを多数保護していたが、TPレディの攻撃を受ける。
時間保護局(じかんほごきょく)
トキの国に本部を構え、航時法を敷くことによって時間の流れを管理する組織。
航時法(こうじほう)
タイムトラベルなどに関する規制を定めた法律。違法なタイムトラベルや歴史改変などによりこの法律に違反する者は、時空犯罪者として定義・指名手配される。
モンスターエッグ
卵状に化石化した時空モンスターの通称。
TPスタンプ
TPレディが仮面の男から支給され、持っているスタンプ。時空モンスターがこれを押されてしまうと悪の心を植えつけられ、TPレディの言いなりになる。ゲンシたちが説得したり、時空モンスター自身が良心を取り戻さないとTPスタンプは消えない。ボンボン版ではゲンシに叩きのめされることで消えているが、ココロンのように自ら良心を取り戻して消えるケースもあった。
その正体は四天王の1人のデスダスで、正体を明かして以降はデスダス本人がTPスタンプの役割を担うようになった。
ヨミの国
仮面の男/ヨミGの本拠地にして、彼が管理する時の動かない世界。その実態はヨミG以外誰もいない、歴史の敗者たちの思いから生み出された世界であった。







固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「時空探偵ゲンシクン」の関連用語

時空探偵ゲンシクンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



時空探偵ゲンシクンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの時空探偵ゲンシクン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS