ルティプリ ルティプリの概要

ルティプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/10 14:49 UTC 版)

サルドゥリ1世の碑文

ルティプリの名はサルドゥリ1世がトゥシュパ英語版(Tushpa、ヴァン)に残した碑文に、サルドゥリの父として言及されている。しかしそれ以外の事跡は分かっていない。

当時「ナイリ」と呼ばれた、東アナトリアの高原に分散していた諸部族は、アッシリア帝国に対する抵抗の中でアラマとルティプリの下で二つの勢力に収斂されてゆき、やがてサルドゥリの下で統一されて国家の体裁を整えていったと考えられている。アラマはアッシリアの史料に名が見えるが、ルティプリはトゥシュパ碑文にのみ名が見られるため、紀元前844年頃を最後に登場しなくなるアラマののちにウラルトゥ王を名乗っていたかは不明である。

「ルティプリ」はフルリ語の人名であると主張する学者もおり[1]、その場合ウラルトゥがフルリ人に起源を持つという学説を補強するものとなる。

文献

  • Пиотровский Б.Б. Ванское царство (Урарту), Издательство Восточной литературы, Москва, 1959

(邦訳)『埋もれた古代王国の謎 幻の国ウラルトゥを探る』(ボリス・ボリソヴィッチ・ピオトロフスキー著 加藤九祚訳 岩波書店, ISBN 9784000001601 (4000001604))

  • Меликишвили Г.А. Урартские клинообразные надписи, Издательство АН СССР, Москва, 1960

先代:
アラマ
ウラルトゥ王
紀元前844年頃?‐834年頃
次代:
サルドゥリ1世

  1. ^ Götze, Albrecht, Hethiter, Churriter und Assyrer; Hauplinien der vorderasiatischen Kulturentwicklung Oslo, H. Aschehoug; Cambridge, Mass., Harvard University Press, 1936


「ルティプリ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルティプリ」の関連用語

ルティプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルティプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルティプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS