モーツァルト国際コンクール モーツァルト国際コンクールの概要

モーツァルト国際コンクール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/20 01:57 UTC 版)

開催年と受賞者

1999年(第7回)

声楽部門(女声)

  • 第1位 Tamar Javakhishvili (グルジア)
  • 第2位 Eszter Wierdl (ハンガリー)、Diana Damrau (ドイツ)

声楽部門(男声)

  • 第1位 なし
  • 第2位 Yves Saelens (ベルギー)
  • 第3位 Istvan Kovacs (ハンガリー)

ピアノ部門

  • 第1位 Irma Kliauzaite (リトアニア)
  • 第2位 Cristina Marton (ドイツ)
  • 第3位 木野真美(日本)

フォルテピアノ部門

  • 第1位 Jury Martinov (ロシア)
  • 第2位 Elena Privano-Karl (ドイツ)
  • 第3位 Florian Birsak

ヴァイオリン部門

  • 第1位 Barnabas Kelemen (ハンガリー)
  • 第2位 Sophie Rowell (オーストラリア)
  • 第3位 Susanna Henkel (ドイツ)

2002年(第8回)

作曲部門(歌曲)

作曲部門(ピアノ独奏曲)

  • 第1位 Spencer H. SCHEDLER (アメリカ)
  • 第2位 Kee-Yong CHONG (マレーシア)
  • 特別賞 Athanasia TZANOU (ギリシャ)

作曲部門(ヴァイオリン独奏曲)

  • 第1位 Jin-Sun YU (韓国)
  • 第2位 José Javier TORRES MALDONADO (メキシコ)
  • 特別賞 Kee-Yong CHONG (マレーシア)

ヴァイオリン部門

  • 第1位 Esther HOPPE (スイス)
  • 第2位 山田晃子(日本)
  • 第3位 Joanna KAMENARSKA (ブルガリア)

ピアノ部門

  • 第1位 菊池洋子(日本)
  • 第2位 Jae-Won Cheung (韓国)
  • 第3位 Masako Sakai (日本)

声楽部門(女声)

  • 第1位 Genia Kühmeier (オーストリア)
  • 第2位 Beatrix Fodor (ハンガリー)
  • 第3位 Astrid Monika Hofer (オーストリア)

声楽部門(男声)

  • 第1位 Hye Soo Sonn (韓国)
  • 第2位 Yosep Kang (韓国)
  • 第3位 Wilfried Zelinka (オーストリア)

2006年(第9回)

外部リンク




「モーツァルト国際コンクール」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モーツァルト国際コンクール」の関連用語

モーツァルト国際コンクールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モーツァルト国際コンクールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモーツァルト国際コンクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS