ツインズカム ツインズカムの概要

ツインズカム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/17 19:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

1台のカメラを水面下でもう1台を水上で撮影し、2台のズームと焦点をデジタル画像処理により同期させて単一の現実的な映像を作り出す[1]。これにより水上と水中の様子が1つの視点から観賞できる[2]

日本では2010年から使用され、2012年ロンドンオリンピックアーティスティックスイミング放送で採用された[3]。CMでは、赤城乳業「ドルチェTime シンクロ篇」で採用された。

外部リンク


  1. ^ まるでプールの断面図 水中映像をスムーズに合成するNHKの独自カメラが五輪中継に - ITmedia
  2. ^ Ben Johnson (2012年8月11日). “The Camera They’re Using to Show Synchronized Swimming Is an Amazing Tech Innovation” (英語). Slate. 2013年3月20日閲覧。
  3. ^ Gavin J. Blair (2012年8月1日). “London 2012: Public Broadcaster NHK Leading Olympics Coverage in Japan” (英語). Hollywood Reporter. 2013年3月20日閲覧。


「ツインズカム」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツインズカム」の関連用語

ツインズカムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツインズカムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツインズカム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS