グレイトヒッツ 概要

グレイトヒッツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 06:53 UTC 版)

概要

本作は、ビデオクリップ (VC) を作成する音楽ゲーム。各ステージで与えられる「テーマ」を満たしたビデオクリップを作成することでステージクリアとなる。作成したビデオクリップはVCの販売店に持ち込むことで買い取ってもらえ、その資金を元にビデオクリップの作成に必要な「曲」や「タレント」「機材」をショップで購入する。作成したビデオクリップがヒットすると、主人公のファンが増え、名声が上がり、お金も増える[1]。最終的に世界一のビデオクリッパーになることが目的である。

章区切りの構成となり、各章の始めに、クリアするために必須となる機材、素材が提示される。プレイヤーはそれらを使って映像クリップを作ることになる[1]

システム

ビデオクリップ作成パート

「曲」や「タレント」を用いてビデオクリップを作成するパート。ビデオクリップの作成には「機材」が必要だが、最初の内はあまり持っていない。機材はイベントで手に入ることもあるが、ショップで購入するのが基本となる。機材は、カメラやライトなど、以下の11種類がある。

カメラメイカー
固定カメラと移動カメラの2種類がある。カメラ系の素材を使うために必要。
BGメイカー
ビデオクリップに背景を挿入する機材。BG系の素材を使うために必要。
ライトメイカー
スポットライト、ムービンライト、レーザーライトの3種類がある。ライト系の素材を使うために必要。
チェンジメイカー
効果的なカットを演出できる機材。
インテリアメイカー
タレントの周囲に小物などのインテリアを配置できる機材。
アニメシートメイカー
文字や絵をビデオクリップに貼り付ける機材。
エフェクトメイカー
画面全体に演出を施す機材。エフェクト系の素材を使うために必要。
タレントメイカー
タレントを画面から消すことのできる機材。背景やインテリアを強調したいときに使う。
ブラックメイカー
ビデオクリップの最初と最後に黒い部分を入れることができる機材。
セレクトUP
他の各メイカーが設定した演出をアレンジできる機材。

RPGパート

本作の舞台となる「ノイズシティ」を探索するパート。街の中は一般的なRPGのように移動することができ、情報収集やショップでの買い物ができる。タレントのスカウトや契約もRPGモードで行う。ただ、街のグラフィック技法はあまり洗練されておらず、見づらい所がある。

設定

ノイズシティ
本作の舞台で、ビデオクリップが大流行している街。街の中心地には主人公が所属するビデオクリップメーカー「ハーモニー・メジャー・レーベル」やそのライバルメーカーがある。また、街の中心地は「ベガス・タウン」や「東華タウン」など他の区域につながっている。
タレント
ビデオクリップに出演するダンサーのこと。街でスカウトしたり、イベントをクリアしたりすることで契約できるようになる。ビデオクリップに出演してもらうには契約金を払う必要があり、人気のあるタレントが出演するビデオクリップほどヒットしやすいが、契約金も高くなる。また、主人公の名声が上がると自ら出演を志願してくる者も登場する。



「グレイトヒッツ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレイトヒッツ」の関連用語

グレイトヒッツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレイトヒッツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレイトヒッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS