オーディン・チアゴ・ホルム オーディン・チアゴ・ホルムの概要

オーディン・チアゴ・ホルム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/19 16:16 UTC 版)

オーディン・チアゴ・ホルム
名前
ラテン文字 Odin Thiago Holm
基本情報
国籍  ノルウェー
生年月日 (2003-01-18) 2003年1月18日(21歳)
出身地 トロンハイム
身長 180cm
体重 70kg
選手情報
在籍チーム セルティックFC
ポジション MF
背番号 15
利き足 右足
ユース
ランハイム・フォトバル
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2019-2023 ヴォレレンガ・フォトバル 68 (6)
2019 ティラーIL (loan) 7 (2)
2023- セルティックFC 2 (0)
代表歴2
2018 ノルウェー U-15 7 (0)
2018-2019 ノルウェー U-16 8 (0)
2020 ノルウェー U-17 3 (0)
2021 ノルウェー U-18 3 (1)
2021-2022 ノルウェー U-19 4 (1)
2023- ノルウェー U-20 2 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2023年9月2日現在。
2. 2023年9月2日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

クラブ経歴

ランハイム・フォトバルなどのユースチームを経て、2019年にヴォレレンガ・フォトバルと契約。同年12月1日のエリテセリエンミェンダーレンIF戦でプロデビュー[1]。2020年12月22日のIKスタルト戦では、後半41分にプロ初ゴールを記録[2]。更に同年には、イギリスの有力メディアザ・ガーディアンが選定するネクスト・ジェネレーション2020の「有力な若手有望株50人」の一人にも選出されるなど、注目を集める[3]

2023年6月22日、セルティックFCと5年契約を締結したことが発表された[4]

代表経歴

2019年から、各ユース世代のノルウェー代表に招集されている。

人物

  • 元来の本名は「オーディン・ホルム」 (Odin Holm)だったが、ホルム自身ティアゴ・アルカンタラ・ド・ナシメントに憧れていたこともあり、2017年にノルウェー政府にミドルネームに「ティアゴ」 (Thiago)を加える事を申請。これが承認されて、以降は合法的に「オーディン・チアゴ・ホルム」 (Odin Thiago Holm)と名乗るようになった[5][6]

外部リンク


  1. ^ ミェンダーレン VS. ヴォレレンガ 1 - 0”. Soccerway (2019年12月1日). 2023年9月2日閲覧。
  2. ^ ヴォレレンガ VS. スタルト 4 - 0”. Soccerway (2020年12月22日). 2023年月日閲覧。
  3. ^ Next Generation 2020: 60 of the best young talents in world football” (英語). The Guardian (2020年10月8日). 2023年9月2日閲覧。
  4. ^ オーディン・チアゴ・ホルムが5年契約でセルティックと契約”. セルティックFC (2023年6月22日). 2023年9月2日閲覧。
  5. ^ Odin Thiago Holm om sitt uvanlige navn: - Noe jeg har mast om i mange, mange år” (ノルウェー語). Nettavisen (2020年6月12日). 2023年9月2日閲覧。
  6. ^ セルティック、ロジャーズ体制最初の補強はU-20ノルウェー代表MFに! リバプールMFに憧れる司令塔タイプ”. 超ワールドサッカー (2023年6月23日). 2023年9月2日閲覧。


「オーディン・チアゴ・ホルム」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オーディン・チアゴ・ホルムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーディン・チアゴ・ホルム」の関連用語

オーディン・チアゴ・ホルムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーディン・チアゴ・ホルムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーディン・チアゴ・ホルム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS