アニェス・ド・フォシニー アニェス・ド・フォシニーの概要

アニェス・ド・フォシニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 14:49 UTC 版)

アニェス・ド・フォシニー
Agnès de Faucigny
フォシニー女領主
在位 1253年 - 1268年

称号 サヴォイア伯
死去 1268年8月11日
ピエール=シャテル、カルトゥジオ会修道院
埋葬 フォシニー英語版、コンタミーヌ=シュル=アルヴ修道院
配偶者 サヴォイア伯ピエトロ2世
子女 ベアトリーチェ
家名 フォシニー家
父親 フォシニー領主エイモン2世
母親 ベアトリス・ドーソンヌ
テンプレートを表示

生涯

アニェスはフォシニー領主エイモン2世とベアトリス・ドーソンヌの娘である[1]。父方を通して、アニェスはフォシニー領主とジュネーヴ伯の子孫に当たる。妹にベアトリス、庶子の兄弟にエイモン・ド・フォシニーがいたが、父には男子相続人がいなかったためアニェスが女子相続人に指名された。

1234年2月に後にサヴォイア伯となるピエトロ2世・ディ・サヴォイアと婚約し、1236年6月25日以降に2人は結婚した[1]。夫ピエトロ2世は1263年にサヴォイア伯位を継承し、アニェスは死去するまでの5年間サヴォイア伯妃であった。

2人の間には一人娘ベアトリーチェ(1237年頃 - 1310年11月21日)が生まれた。ベアトリーチェは最初にヴィエノワのドーファンギーニュ7世英語版と結婚し、後にガストン7世・ド・ベアルンと再婚した。サリカ法に従いベアトリーチェはサヴォイア伯の継承から外され、アニェスの夫ピエトロ2世の死後、フィリッポ1世が伯位を継承した。アニェスは当初、遺産の3分の1を娘のベアトリーチェに、3分の2を夫のピエトロ2世に与えるつもりであったが、その代わりに、フォシニー領の唯一の相続人として娘とその夫ギーニュ7世を指名した。これにより、1355年のパリ条約においてサヴォイア家がフランスから勝ち取った領土をめぐって、サヴォイア家とヴィエノワのドーファンとの間で争うこととなった。

アニェスは1268年8月11日に死去し、フォシニーのコンタミーヌ=シュル=アルヴ修道院に埋葬された[2]

参考文献

  • Carrier, Nicolas (2001) (French). La Vie Montagnard en Faucigny a la Fin du Moyen-Âge. L'Harmattan 
  • Pollock, M. A. (2015). Scotland, England and France After the Loss of Normandy, 1204-1296. The Boydell Press 

  1. ^ a b Pollock 2015, p. 208.
  2. ^ Carrier 2001, p. 28.


「アニェス・ド・フォシニー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アニェス・ド・フォシニーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アニェス・ド・フォシニー」の関連用語

1
18% |||||


アニェス・ド・フォシニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アニェス・ド・フォシニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアニェス・ド・フォシニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS