きゃらめるまん 略歴

きゃらめるまん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/03 07:02 UTC 版)

略歴

  • 2002年、バンド形態(ドラム、ギター、ベース、PC同期)で活動開始。
  • 2003年、名古屋ZIP-FMレーベルZIP-Cityレコーズよりコンピレーション・アルバム「Find out」に参加。自作ショルダーキーボードでの演奏、ギターに音楽プレイヤーを埋め込んだ改造楽器なども取り入れ、オリジナル楽曲に合わせ歌、ダンスを組み込んだパフォーマンスでイベント出演、ライブ活動を行い、現在も継続的にライブ活動を行っている。
  • 2004年より日本全国で幅広く活動を行うかたわら、東京にて行われている「電脳マニアックス!」にもレギュラー・メンバーとして参加している。

コンセプト

  • 宇宙からのアーティスト伝道師。
  • 歌謡曲の親しみやすさと、バンドサウンドや電子楽器音を駆使したオリジナルのサウンドトラックを融合させた「トランス歌謡」とゆう独自のジャンルを持つ。
  • 近年ではテクノPOPの音楽性にカテゴライズされることが多い。

ディスコグラフィー

  • 「Prolonging The Miracle(ずぅっと不思議)」(2004年※絶版)
  • 「C(シー)」(2005年※絶版)
  • 「The Resident Alien(ザ・レジデント・エイリアン)」(2006年)
  • 「Comfort Trance(お気軽有頂天)」(2007年)
  • 「ユメカニズム」(2009年)
  • 「Multi Surprise」
  • 「Anunnakish」

プロデュース・参加・アルバム

  • 2008年MIZUKANIME「COVER GIRL」「DOKI DOKI GIRL」(Candy box A-Team)
きゃらめるまんプロデュースによるアニメカバー曲を2枚同時リリース。
アーティストは名古屋のアイドルMIZUKA
  • 2011年「DAMAGE」(TQCJ-1015) 声優:楠田敏之をフィーチャリング、高濱祐輔プロデュース
アルバム「DAMAGE」にラップ・シンガーで参加。ライブではサブ・ボーカルとして参加

外部リンク




「きゃらめるまん」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きゃらめるまん」の関連用語



きゃらめるまんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きゃらめるまんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきゃらめるまん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS