
大学生向けのプログラミングスクールはどこがおすすめ?
無料のスクールを知りたい
プログラミングスクールは就活や就職に有利になる?
大学生向けのプログラミングスクールは学割が使える?
安いプログラミングスクールはit勉強の役に立つ?
大学生の習い事おすすめにプログラミングってあったけど、就職につながるの?
techcampやunitechプログラミングスクールって学生に人気?
プログラミンを学びたい大学生におすすめのプログラミングスクールをご紹介します。
市場規模が拡大しているIT業界では、プログラミングスキルがある人の需要が高まっています。
就職活動を目前にし、そのような情報を得た人の中には、プログラミングを学んでIT業界で活躍したい、または就職活動を有利に進めたいと考えている人もいるでしょう。
でも、自分は文系だから、大学生活が後半に差し掛かっているし、と踏みとどまっていませんか?
スタートに「遅い」ことはありません。
文系であっても、大学生活後半であっても、「大学生」はプログラミングスクールを活用するべきなのです!
当記事をお読みになれば
- 大学生こそプログラミングスクールに通うべき3つの理由
- 大学生におすすめのプログラミングスクール5選
- 大学生のためのプログラミングスクールの選び方
- 大学生がプログラミングスクールを選ぶときの注意点
- 大学生がプログラミングスクールに通うメリット
上記が詳しくわかります。
当サイトおすすめの大学生向けプログラミングスクールはこちら!
![]() | ![]() | ![]() | |
スクール名 | Geek Salon (ギークサロン) | クリプテックアカデミア | SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) |
学割の有無 | ✖︎ 大学生に特化しているため | ✖︎ 代わりに同時入会割引・転校割引・紹介割引制度 | ◎ |
料金 | 49,830円〜149,490円 | 108,000円〜468,000円 分割払いOK! | 165,000円〜1,614,250円 分割払いOK! |
学習期間 | 1ヶ月〜3ヶ月 | 1ヶ月〜6ヶ月 | 1ヶ月〜1年 |
授業形態 | オンライン・通学 | オンライン・通学 | 完全オンラインでマンツーマン |
サポート | 学習サポート・就職サポート | 学習サポート・就職サポート | 学習サポート・就職サポート |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
最後までお読みになれば大学生がプログラミングスクールに通った方がいいことがわかります!
ぜひ最後までご覧ください。
目次
大学生こそプログラミングスクールに通うべき3つの理由

大学生からプログラミングを学ぶことは遅くありません。
大学生だからこそプログラミングスクールに通うべきなのです。
大学生がプログラミングスクールに通うべき理由は下記の3点です。
- 時間がたっぷりある
- フリーランスになれる
- 就活が有利になる
詳しく解説していきます。
時間がたっぷりある
大学生は社会人と違い時間があります。
社会人になってから時間を取ってプログラミングを学ぶより余裕があるでしょう。
その分じっくりとプログラミング学習に取り組めます。
仕事をしながらプログラミングを学ぶ時間を作らなければならない社会人より学習時間を確保しやすいのです。
難しいことがでてきても時間に余裕があるので理解できるまで学習できます。
プログラミングスキルをしっかりと身につけることが可能なのです。
フリーランスになれる
プログラミングを学ぶことでフリーランスになることもできます。
プログラミングスキルを利用すれば、就職をせずに独立することも可能だからです。
会社に出勤しなくても自宅でプログラミングの仕事ができます。
就職して会社に勤めてもプログラミングスキルがあればいつでも独立が可能です。
スタートアップすることもできるでしょう。
働き方に捕らわれず自由に働くことができます。
就活が有利になる
プログラミングスクールに通うと就職活動をするときに有利になります。
IT業界の需要が増えている現代ではプログラミングができることは大きな武器になります。
プログラミングを学んでおけば需要が多いので就職できる可能性も高くなるのです。
プログラミングができることで他の就活生との差別化を図ることもできます。
また、プログラミングスクールで就職サポートを受けることも可能です。
大学生におすすめのプログラミングスクール比較表
スクール名 | Geek Salon(ギークサロン) | クリプテックアカデミア | SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア) | Tech Academy(テックアカデミー) | Raise Tech(レイズテック) |
学割の有無 | 大学生に特化しているため学割なし | 学割ではなく、同時入会割引・転校割引・紹介割引制度あり | あり(25歳以下、学生証の提示) | あり | あり |
学べる言語 | PHP、SQLなど | PHP、SQL、HTML、CSS、JavaScript、Jqueryなど | Python、Ruby、React.js、PHP、Node.js、Java、Dart(Flutter)C++、C#、Swift、Xamarin、Kotlin、UnityR、Microsoft Azure、Amazon Web Service、Heroku、Slack、Docker、Git、Jenkins、Travis CI、Vagrantなど | PHP、SQLなど | PHP、SQLなど |
授業形態 | オンライン、教室 | オンライン、教室 | 完全オンライン(マンツーマン) | オンライン | オンライン |
コース | Webサービス開発コースGameアプリ開発コースiphoneアプリ開発コースWebExpertコースVideoEditorコースUI/UXコースAIコースPythonコース1,2年生チーム企画制作コース | お試しプログラミングコースしっかりプログラミングコースプロフェッショナル養成コース | プログラミング教養コースフリーランスコース転職保証コースエキスパートコースAIコースWebデザイン教養コース | はじめての副業コースAndroidコースはじめてのプログラミングコースエンジニア転職保証コースなど全18コース | Javaフルコース AWSフルコース WordPress副業コース デザインコース Lステップマーケティングコース |
サポート | 学習サポート、就職サポート | 学習サポート、就職サポート | 就職・転職サポート、学習サポート | 学習サポート、就職サポート | 学習サポート、就職サポート |
公式サイト | https://geek-salon.com/ | https://academia.cryptech.co.jp/ | https://www.sejuku.net/ | https://techacademy.jp/ | https://raise-tech.net/ |
大学生におすすめのプログラミングスクール5選
大学生におすすめのプログラミングスクールを紹介します。
大学生しか通えないプログラミングスクールや学割があるなどメリットのあるプログラミングスクールばかりです。
- Geek Salon(ギークサロン)
- クリプテックアカデミア
- SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
- Tech Academy(テックアカデミー)
- Raise Tech(レイズテック)
詳しくみていきましょう。
Geek Salon(ギークサロン)

学割の有無 | 大学生に特化しているため学割なし |
学べる言語 | PHP、SQLなど |
授業形態 | オンライン、教室 |
コース | Webサービス開発コースGameアプリ開発コースiphoneアプリ開発コースWebExpertコースVideoEditorコースUI/UXコースAIコースPythonコース1,2年生チーム企画制作コース |
サポート | 学習サポート、就職サポート |
大学生限定のゼロから3ヶ月でプログラミングを学べるコミュニティ型プログラミングスクールです。
初心者にもわかりやすいオリジナルの教材でプログラミングの基礎を学習します。
基礎を学んだあとは自分の作りたいアプリを企画し、実際に開発しAppStoreにリリース。
就職活動に役立つ実績を残すことができます。
プログラミングを独学で学ぶと継続率は10%と低いですが、ギークサロンでは一緒に学習する仲間やメンターがいるので80%がプログラムを完走。
有名な大手プログラミングスクールは受講料が数十万円と高額です。
高いところでは100万円近くしますが、ギークサロンは協賛企業の協力のおかげで安価になっています。教材費や施設利用料もかかりません。
最大でもAIコース149,490円(税込)と非常に安く通うことができます。
無料説明会があるので興味を持った人は参加してみるとよいでしょう。
ギークサロンのメンターがわからないことや気になることに丁寧に答えてくれます。
クリプテックアカデミア

学割の有無 | 学割ではなく、同時入会割引・転校割引・紹介割引制度あり |
学べる言語 | PHP、SQL、HTML、CSS、JavaScript、Jqueryなど |
授業形態 | オンライン、教室 |
コース | お試しプログラミングコースしっかりプログラミングコースプロフェッショナル養成コース |
サポート | 学習サポート、就職サポート |
クリプテックアカデミアは大学生のプログラミング教育に特化したプログラミングスクールです。
「お試しプログラミングコース」は1ヶ月と短い期間なので、プログラミングに興味がある人は長期休みを利用して受講してみても良いでしょう。
IT業界への就職のためにプログラミングを学ぼうと考えている人は「しっかりプログラミングコース」がおすすめです。受講期間は3ヶ月で、プログラミングに最低限必要なスキルを習得可能です。
「プロフェッショナル養成コース」は、プログラミングの基礎を学び終えた人がさらに高度なスキルを身につけるためのコースです。
フリーランスとして働くことを考えている人は受講してみましょう。
マンツーマンのインストラクターがつき、いつでも質問・相談ができます。
インストラクターは先回りして個人に合った課題や情報を提供してくれるので、自分の目的に合った方法で学習を進めることが可能です。
オリジナルサービス開発ができ、企画段階からサポートがあります。
自分が本当に作りたいものを作ることができ、作ったものはポートフォリオになるので就職活動やインターン採用時に有利です。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

学割の有無 | あり(25歳以下、学生証の提示) |
学べる言語 | Python、Ruby、React.js、PHP、Node.js、Java、Dart(Flutter)C++、C#、Swift、Xamarin、Kotlin、UnityR、Microsoft Azure、Amazon Web Service、Heroku、Slack、Docker、Git、Jenkins、Travis CI、Vagrantなど |
授業形態 | 完全オンライン(マンツーマン) |
コース | プログラミング教養コースフリーランスコース転職保証コースエキスパートコースAIコースWebデザイン教養コース |
サポート | 就職・転職サポート、学習サポート |
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)は、現役エンジニアが講師のプログラミングスクールです。
大学生におすすめなのは「エキスパートコース」と「プログラミング教養コース」の2コース。
「エキスパートコース」はアプリ開発やゲーム制作など自分の目的に合わせてオーダーメイドのカリキュラムで受講できます。
「プログラミング教養コース」はプログラミングの基礎を教えてくれるので未経験者におすすめです。
一括払いと分割払いがあるので自分の予算や計画に合わせて支払いができます。
入学してから卒業するまで現役エンジニアがマンツーマンで指導してくれるので実践力のあるスキルを身につけることができます。
受講生同士の交流イベントも盛んで挫折しそうになってもモチベーション維持が可能です。
学割だけでなく女性向け優待プログラムや障害者向け優待プログラムも準備されており、他のプログラミングスクールよりもお得に受講できるシステムがあります。
Tech Academy(テックアカデミー)

学割の有無 | あり |
学べる言語 | PHP、SQLなど |
授業形態 | オンライン |
コース | はじめての副業コースAndroidコースはじめてのプログラミングコースエンジニア転職保証コースなど全18コース |
サポート | 学習サポート、就職サポート |
メンターが専属でついてくれるので初心者でも始めやすいプログラミングスクールです。
講師は全員が実務経験3年以上の現役のエンジニアなので実践で使えるスキルを学ぶことができます。
オンライン授業で質問も23時まで受け付けているので、いつでもどこでも受講できます。
はじめての副業コースを4週間受講すると通常は174,900円(税込)なのに対し学割を適用すると163,900円(税込)に、12週間受講すると284,900円(税込)が229,900円(税込)になるのです。
最低1万円からの学割がありコースによっては7万円近くもお得になります。
オンラインでプログラミングを学ぶということがよくわからない人や、他のプログラミングスクールと比較してみたい人のために無料体験が用意されています。
なんと無料体験では「マンツーマンプログラミング学習」「メンターへの質問」「講師からのレビュー」などが1週間体験できるのです。
興味を持った人は無料体験を受けてから入会することを考えても良いでしょう。
Raise Tech(レイズテック)

学割の有無 | あり |
学べる言語 | PHP、SQLなど |
授業形態 | オンライン |
コース | Javaフルコース AWSフルコース WordPress副業コース デザインコース Lステップマーケティングコース |
サポート | 学習サポート、就職サポート |
現場で求められる様々なスキルや知識などをリアルタイムの授業で教えてくれます。
講師は全員月単価80万円以上の現役エンジニアで、実際に使われているプログラミング技術を学ぶことができるでしょう。
質疑応答はチャットや通話で可能でありどんな些細な内容でも受け付けています。
補講や動画教材の提供もありプログラミング学習のすべてを学ぶことが可能です。
希望者全員と個人面談を実施。
代表と直接相談することができ、参加から2ヶ月間を目安に週に1度の進捗確認ミーティングがおこなわれています。
トライアル受講制度があり、受講開始から2週間(14日)は全額返金保証つきです。
すべてのコースがトライアル受講の対象になっています。
どんなプログラミングスクールなのか気になったらトライアルで通ってみることができるので安心ですね。
大学生のためのプログラミングスクールの選び方

数あるプログラミングスクールの中から自分に合ったスクールを選ぶのは難しいですよね。
何を基準にして選んだら良いのでしょうか?
大学生がプログラミングスクールを選ぶときにチェックしたい項目があります。
下記の4点は基本になるのでプログラミングスクールを選ぶときの参考にしましょう。
- 学割の有無
- サポートの有無
- ポートフォリオ作成可能か
- 受講形態
詳しくみていきます。
学割の有無
学割制度があるプログラミングスクールがあります。
社会人になってからプログラミングスクールに通うよりもお得に学べるチャンスです。
プログラミングスクールはほとんどが数十万円を払って通よわなければなりません。
しかし「大学生である」という理由だけで受講料が安くなります。
プログラミングスクールを選ぶときは学割があるかどうかもポイントです。
サポートの有無
どんなサポートがあるか調べてみましょう。
就職サポートで企業を紹介してくれれば、就職活動をわざわざしなくても良いですよね。
キャリアカウンセリングがいれば面接の練習や履歴書の書き方などを教えてくれます。
学習面では1人1人にメンターがつき挫折しそうな時や困ったときに相談に乗ってくれます。モチベーションを維持するのに役立ちます。
プログラミングスクールを選ぶときはサポートが充実しているのを十分に調べることをおすすめします。
ポートフォリオ作成可能か
ポートフォリオ作成ができるプログラミングスクールが良いです。
ポートフォリオをみると「どんなプログラミングスキルを持っているのか」がわかります。
未経験でも自分が持っているプログラミングスキルやセンス、実績をアピールすることができるからです。
就職の際にしっかりとしたポートフォリオを提出できると「実際にどんなことができるのか」が一目でわかり、面接官から評価されやすくなります。
ポートフォリオはプログラミングの資格を持っているよりも効果があるのです。
ポートフォリオ作成をサポートしてくれるプログラミングスクールを選びましょう。
受講形態
受講形態はいろいろあります。
例えば
- オンライン
- 通学
- オンライン+通学
上記の受講形態です。
オンラインならいつでもどこでもプログラミング学習を進められますよね。
通学はプログラミングスクールに通わなければなりませんが、一緒に学ぶ仲間に会えることでモチベーションアップが期待できるでしょう。
オンラインと通学はオンラインで学んだことを通学して確かめたり、通学して学んだことをオンラインで復習したりできます。
自分のライフスタイルに合う受講形態が良いですね。
大学生がプログラミングスクールを選ぶときの注意点

プログラミングスクールを選ぶときにいくつかチェックしたい項目を上で解説しましたが、注意点もあります。
よく注意して選ばないと入会してから後悔することもありますし、途中で挫折してしまうかもしれません。
高額を払うだけに慎重に選ぶことが大切です。
選び方と共に注意点も確認すると良いでしょう。
- 受講料を払えるか
- 学びたいプログラミング言語か
- 現役のエンジニア講師か
- 学校の単位
解説していきます。
受講料を払えるか
受講料が払えなくならないように注意しましょう。
プログラミングスクールは数十万円します。
いくら学割で安くなったからといっても無料ではありません。
受講料の他に入会金やテキスト代、オプション料など考えていたよりも費用がかかる場合があります。
月払い可能なのか一括払いなのかも合わせて確認しましょう。
学びたいプログラミング言語か
プログラミング言語には様々な種類があります。
Webサイト作成やアプリケーション開発、AIエンジニアなど一言でプログラマーといっても種類や目的によって学ばなければならないものが違うのです。
プログラミングスクールに通って「自分が何を学びたいのか」「何のために通うのか」を十分に考え目的に合うプログラミングスクールに通いましょう。
現役のエンジニア講師か
講師が現役のエンジニアであるか調べましょう。
プログラミングスクールの中には講師が現役のエンジニアではなくスクールの卒業生だったり、アルバイトだったりすることがあります。
スクールの卒業生やアルバイトだと実務の経験があまりないので現場で役立つプログラミングを教えてもらうことができないからです。
実際に役立つプログラミングスキルを学びたいなら現役のエンジニア講師がいるプログラミングスクールが良いです。
学校の単位
大学生は大学に通うことが本業です。
プログラミングスクールに熱中しすぎて大学のほうがおろそかになり、授業の単位を落としてしまうことも考えられるでしょう。
プログラミングスクールのスケジュールは自分のライフスタイルに合わせて大学に無理なく通えるように調整しましょう。
大学生がプログラミングスクールに通うメリット

大学生のうちにプログラミングスクールに通うと、社会人になってから通うよりもメリットがあります。
一体どんなメリットがあるのか詳しく解説していきたいと思います。
- IT企業への就職
- アルバイトや副業に生かせる
- 学割が利用できる
- 時間を自由に使える
上記の4点が主なメリットです。
IT企業への就職
ますます注目を集めるIT企業への就職ができます。
現代になくてはならないIT業界は需要があるのにも関わらず人手不足です。
プログラミングスキルがあれば、就職に困ることはありません。
学生のときからインターンとして働くこともできるので就職の内定も貰いやすくなります。
就職してからプログラミングを学ぶよりも学生のうちから学んでおけばIT企業の選択肢も増え、企業に選ばれるのではなく自分が企業を選ぶことができるでしょう。
アルバイトや副業に生かせる
大学生のうちにプログラミングができるようになると普通のアルバイトよりも高単価のアルバイトをすることが可能です。
他の仕事に就職しても副業としてプログラミングスキルを発揮することもできるでしょう。
プログラマーとしての経験を積むこともできます。
プログラミングはパソコンがあればできるので自宅にいながら隙間時間に高単価のアルバイトや副業をすることが可能なのです。
学割が利用できる
大学生だからこそ学割が利用できます。
プログラミングスクールの中には大学生限定の学割を用意しているところもあります。
学割を利用すれば数十万円する受講料がかなり安くなりお得に通うことができます。
また、大学生しか通えない大学生限定のプログラミングスクールもあるんです。
社会人にはない学割を使って安くプログラミングスクールに通ってしまいましょう!
時間を自由にに使える(社会人より時間が使える)
大学生は社会人よりも時間を効率的に使えます。
働いていない分、時間を自由に使えるからです。
時間を自由に使うことができればプログラミング学習もしっかりできます。
質問やわからないことがあっても、時間に追われずじっくりと考え解決することができるのです。
プログラミングを1つ1つ丁寧に学習できれば高度なスキルも身につけることができるでしょう。
社会人よりも時間を自由に使えるのは大学生のメリットです。
まとめ
大学生だからこそプログラミングスクールに通うべき理由は
時間がたっぷりあるフリーランスになれる就活が有利になる
上記の3点です。
大学生におすすめのプログラミングスクールは下記の5つです。
- Geek Salon(ギークサロン)
- クリプテックアカデミア
- SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
- Tech Academy(テックアカデミー)
- Raise Tech(レイズテック)
大学生しか通えないプログラミングスクールなどそれぞれ特徴があります。
自分の目的に合わせて選びましょう。
プログラミングスクールを選ぶときには
- 学割の有無
- サポートの有無
- ポートフォリオ作成可能か
- 受講形態
上記の4点を参考にすると良いでしょう。
プログラミングスクールの選び方と同時に注意したいこともあります。
入会してから「こんなはずじゃなかった」とならないようにしっかりと確認しましょう。
- 受講料を払えるか
- 学びたいプログラミング言語か
- 現役のエンジニア講師か
- 学校の単位
最後に大学生がプログラミングスクールに通うことで得られるメリットは下記のとうりです。
- IT企業への就職
- 副業に生かせる(アルバイト)
- 学割が利用できる
- 時間を自由に使える(社会人より時間が使える)
大学生がプログラミングスクールに通うことは遅くありません。
「遅い」どころかチャンスだといえます。
自分に合ったプログラミングスクールをみつけてぜひプログラミングを学んでください!