インターネットアカデミー_評判_アイキャッチ

インターネット・アカデミーの評判と口コミを調査|最悪は本当?料金とサポートはどう?

8 min
インターネット・アカデミーの評判・口コミを知りたい人

インターネット・アカデミーの評判・口コミを知りたい人

インターネット・アカデミーの口コミ・評判はどう?悪い?
インターネット・アカデミーは最悪?勧誘が強引?
インターネット・アカデミーではどんなことが学べる?

プログラミングスクールやWebデザインスクールと検索すれば「インターネットアカデミー」の名前がでてきます。

「インターネットアカデミー」は様々なスキルを学ぶことができるスクールです。

「どんなスキルを学べる?」

「実際に受講した人の感想は?」

「受講料は高い?安い?」

上記のように気になることは色々ありますよね。

そこで当記事では、インターネットアカデミーの下記のことについて解説しました。

  • インターネットアカデミーの評判と口コミ
  • インターネットアカデミーはどんなスクール?何を学べる?
  • インターネットアカデミー受講料金とサポート
  • インターネットアカデミーがおすすめの人

当記事をご覧になって、インターネットアカデミーは「どんなスキルを学べるのか」「受講料はいくらなのか」気になることを解決しましょう。

ぜひ最後までご覧ください!

インターネットアカデミーの評判と口コミ

インターネットアカデミーの評判・口コミはどうなのでしょうか?

「良い評判・口コミ」もあれば「悪い評判・口コミ」もあります。

インターネットアカデミーの評判・口コミを「良い評判・口コミ」と「悪い評判・口コミ」に分けて紹介します。

良い評判・口コミ

インターネットアカデミーの良い評判・口コミです。

どんな点が良かったのか、実際の声をみていきましょう。

  • 未経験者や初心者に向いている
  • コースの種類が豊富である
  • ライフスタイルに合わせて受講できる

未経験者や初心者に向いている

未経験でも挑戦しやすい

Web業界に関する様々な種類のコースが用意されているので、希望する職種に合わせてコースを選ぶことが出来ました。受講生のうち、8割くらいはWebなどに関する知識をほとんど持たない状態で入校しているそうです。未経験で授業の内容が理解できるかどうか不安だったので、ホッとしました。授業で分からない部分があれば自由に質問して解決できるほか、オリジナル作品の改善点などのアドバイスも受けることが出来ます。他のスクールで学ぼうかと悩んでいましたが、結果的にはインターネット・アカデミーを選んで本当に良かったです。授業料は安いとは言えないものの、料金に見合う価値はあったと思っています。

引用元:みんなの評判ランキング| 生の声を届ける口コミ投稿サイト (minhyo.jp)

Web業界で活躍できる様々なスキルを学ぶことができます。

種類が豊富なので、自分の目的に合わせて選ぶことが可能ですよね。

未経験や初心者でも、自由に質問できて丁寧に指導してくれるので安心して通うことができます。

コースの種類が豊富である

コースを組み合わせることができました!

コースの種類が豊富で選びやすかったです。私はあまりプログラミングに関して詳しくなかったので最初は不安でしたが、オンラインでカウンセリングを受けてコースを選ぶことができて本当に助かりました。カウンセリングでは自分自身のスキルに合ったプランを紹介してくれました。プランも自由に組み合わせることができたので目標に向かって学習を進めることができたような気がします。フリーレッスンでは気軽に質問ができましたし、ライブ授業では最新情報を取り入れて知識を習得することができました。

引用元:みんなの評判ランキング| 生の声を届ける口コミ投稿サイト (minhyo.jp)

他のプログラミングスクールではコースの内容が決まっていてなかなか自分で選ぶことができません。

しかしインターネットアカデミーでは、様々なスキルを組み合わせて受講することができるのです。

学べるスキルの種類が豊富なので迷ってしまいますが、コースを自由に組み合わせて受講できるのは嬉しいですよね。

ライフスタイルに合わせて受講できる

全て、このご時世に会うようにオンラインで受けられるように整っていました。授業の方もリアルタイムで受講するもの、録画を見て受講するものなど、その人の生活様式に合うように自分で決められる点がいいと思います。

1025ryoma20代後半,男性 / 転職,フリーランス,副業 / 2022年9月卒業

引用元:【卒業生が選んだ】プログラミングスクールおすすめ比較|口コミ・評判から選ぶならプロリア (interspace.ne.jp)

インターネットアカデミーでは受講形式を選ぶことが可能です。

「リアルタイム(通学)」「オンライン」「リアルタイム(通学)とオンライン」のように、自分のライフスタイルに合わせて変えることができます。

「仕事をしながら」「家事をしながら」など、学習時間の確保が難しくても受講形式を選ぶことができれば空いた時間に学べるので良いですね。

悪い評判・口コミ

インターネットアカデミーの悪い評判・口コミです。

どんな点があまり良くなかったのか参考にしてみましょう。

  • スキル不足の人もいる
  • 忙しい人には向いていない
  • 合わない講師もいる

スキル不足の人もいる

講師と言っても動画を見て受講するスタイルがメインだったので、講師から教わっていません。サポートスタッフについてはスキルが不足している人もいたので、不満がありました。

WEBライター堀江40代,男性 / 副業 / 2020年3月卒業

引用元:【卒業生が選んだ】プログラミングスクールおすすめ比較|口コミ・評判から選ぶならプロリア (interspace.ne.jp)

上記の方は直接講師から教わっていませんが、サポートスタッフにスキル不足を感じられたようです。

スキル不足だと何かあったときに「しっかりサポートしてくれるのかどうか」不安になりますよね。

忙しい人には向いていない

忙しい会社員にはおすすめできません

私はIoTエンジニア育成コースAを受講したのですが、当初から受講が頻繁に変わったり、給付金の説明と実際が異なっていたりなどあまり信用できないなと思いつつのスタートでした。また、オンライン授業といっても以前の講義を流してチャットで対応するだけなので、ユーチューブにある動画学習とそれほど変わらないようにも感じました。最も気になったのは1回の授業が2時間以上あることです。授業の項目が細分化されていないので、働きながら受講できると謳ってはいますが、実際には時間に余裕がある会社員や公務員限定のスクールではないかと思います。

引用元:みんなの評判ランキング| 生の声を届ける口コミ投稿サイト (minhyo.jp)

当初の説明が受講してみたら少し違っていたようです。

実際と異なっていれば信用できなくなってしまうのは当然ですよね。

また、多様な受講形式から自分のライフスタイルに合わせて受講できるインターネットアカデミーですが「1回の授業時間が長すぎてある程度時間に余裕がないと難しい」という意見もあります。

合わない講師もいる

かなり高価格に設定されていますがその分プロフェッショナルな先生が教えてくれます。が、生半可な気持ちで行くともったいないです。先生方の教え方は上手ですが相性があるようです。本当に教えてもらいたいことを細かく伝えなければ希望しない授業になる可能性もあるのでその点だけ覚えておくといいかもしれません。逆にマッチングすれば充実した内容になることは間違いないと言えそうです。

引用元:エキテン- 店舗の口コミ・ランキングサイト (ekiten.jp)

現役の講師が上手に教えてくれます。

現役の講師なので、現場で使えるノウハウなどを学ぶことも可能です。

しかし、受講生と講師の相性が合わないとせっかくの受講が台無しになってしまうこともあります。

受講前に講師との相性をチェックした方がよさそうです。

インターネットアカデミーはどんなスクール?何を学べる?

インターネットアカデミーは何が学べるスクールなのでしょうか?気になりますよね。

「一体どんなスクールなのか」「何が学べるのか」を詳しく紹介します。

どんなスクール?

インターネットアカデミーの母体はWeb制作会社「IBJ」です。

母体がIT開発企業なので、実際の現場で必要なスキルやノウハウを学ぶことができます。

WebデザインやプログラミングなどWeb業界の様々なスキルを学ぶことが可能です。

教室は「新宿」「渋谷」また、「アメリカ」と「インド」に海外校があります。

授業は全て「通学」と「オンライン」で学習可能なので、自分のスケジュールに合わせて受講することができるでしょう。

Web・IT業界の各分野の団体から、メンバー認定校として認められています。

認められている団体は下記のとおりです。

  • W3C MEMBER(日本のスクール業界で唯一)
  • Adobeゴールドスクールパートナー
  • Oraclebr PartnerNetwork
  • スクール業界初のPHP技術者認定機構第一号認定スクール
  • LPI‐Japanアカデミック認定校
  • 日本初のUnity認定校

インターネットアカデミーの受講生の約8割が初心者からスタートしており、就職・転職を目的として受講する人の割合が多くなっています。

 

学べること

インターネットアカデミーで学べるスキルは大きく「Webデザイン系」「Webマーケティング系」「プログラミング系」の3つに分かれています。

各コースでは単科で学べる講座もあり単科だけの受講も可能です。

またコースをカスタマイズすることもできるので、自分の学びたいスキルだけを選んで学ぶこともできます。

どのコースにすればいいのか迷ってしまう場合はカウンセラーに無料で相談も可能です。

インターネットアカデミー受講料金とサポート

上記でどんなことが学べるのか解説しました。

受講料金は「高いのか」それとも「安いのか」また、どんなサポートを受けることができるのか解説します。

受講料金

Webデザイン系

コース名受講料金受講期間目安
Webデザイナー入門コース209,000円(税込)1〜3ヶ月
Webデザイナーコース367,400円(税込)3〜4ヶ月
Webデザイナー総合コース760,760円(税込)6〜8ヶ月
Webデザイナーディベロッパーコース892,100(税込)10〜12ヶ月
Webデザイナー検定コース426,800(税込)3〜4ヶ月
Webデザイナー転身コース639,320(税込)4〜6ヶ月

Webマーケティング系

コース名受講料金受講期間目安
Web担当者コース605,660円(税込)4〜6ヶ月
Webディレクターコース892,100円(税込)10〜12ヶ月
Webプロデューサーコース919,160円(税込)10〜12ヶ月
ECサイト運用コース403,040円(税込)3〜5ヶ月

プログラミング系

コース名受講料金受講期間目安
プログラマー入門コース209,000円(税込)1〜3ヶ月
プログラマーコース616,800円(税込)3〜6ヶ月
ITエンジニア入門コース288,200円(税込)3〜4ヶ月
loTエンジニア育成コースA834,680円(税込)8〜10ヶ月
loTエンジニア育成コースB688,160円(税込)6〜8ヶ月
Webサービス開発者コース1,174,250円(税込)10〜12ヶ月
ITエンジニア総合コース866,360円(税込)10〜12ヶ月
AI×loTエンジニア育成コース902,990円(税込)4〜7ヶ月
AI人材育成コース456,500円(税込)3〜4ヶ月

(上記以外の単科講座の料金はお問い合わせください。)

インターネットアカデミーのコースの中には「教育訓練給付金」の対象になっているものが

あり、受講料の20%が給付されます。

給付金の対象になる人はお得に受講できる機会ですのでぜひ問い合わせてみましょう。

サポート

インターネットアカデミーには次のようなサポートがあります。

  • 24時間授業動画見放題
  • チャット質問サービス
  • キャリアサポート
  • 求人情報
  • セミナーや交流会

24時間授業動画見放題

インターネットアカデミーでは24時間動画が見放題です。

いつでも視聴することができるので、自分のライフスタイルに合わせて学習を進めていくことができます。

チャット質問サービス

授業でわからなかったことや動画の疑問点をはじめ、様々なことを質問することが可能です。

いつでもチャットで質問できるので安心して受講できますね。

キャリアサポート

専任のスタッフが個別に面談をして、学習計画やキャリアアップをサポートしてくれます。

また、履歴書・職務履歴書の添削などをうけることが可能です。

求人情報

受講中や卒業後に600社以上ある求人情報を利用することができます。

全てがWeb・IT系の求人なので、就職・転職をしたい人には嬉しいサポートです。

セミナーや交流会

インターネットアカデミーでは定期的にセミナーや交流会をおこなっており、卒業生や受講生仲間と交流することができます。

そのため人脈を広げることができ、ビジネスパートナーを見つけることも可能です。

(引用元:Webデザイン・Webマーケティングスクール【インターネット・アカデミー】 (internetacademy.jp)

インターネットアカデミーがおすすめの人

  • 初心者・未経験の人
  • スキルアップしたい人
  • 受講形式を選びたい人
  • 給付金制度を利用したい人

初心者・未経験の人

初心者未経験者の人にインターネットアカデミーはおすすめです。

現役の講師がカリキュラムにそって丁寧に指導してくれるからです。

実際にインターネットアカデミーの受講者の8割が未経験者です。

疑問点があればいつでも質問できるチャット質問サービスやマンツーマンの授業などのおかげで「初めてで授業についていけるかどうか不安な人」でも安心してスキルを身につけることができるでしょう。

スキルアップしたい人

「経験者でスキルアップしたい人」におすすめです。

インターネットアカデミーにはたくさんのコースや単科講座があります。

コースや講座は自由に組み合わせることができるので、自分に必要なスキルだけ選んで学ぶことができます。

他のプログラミングスクールのカリキュラムの中には、すでに習得しているスキルもあるでしょう。

しかし、インターネットアカデミーなら自分に足りないスキルだけ選べるのです。

「自分の持っているスキルにプラスして違うスキルを身につけたい」などスキルアップしたい人にインターネットアカデミーは良いでしょう。

受講形式を選びたい人

受講形式を選びたい人はインターネットアカデミーが良いでしょう。

「オンライン」「通学」「オンラインと通学」ように自由に受講形式を変えることができるからです。

仕事などで忙しい人は「オンライン」で、直接講師に習いたい・質問がしたいという人は「通学」と選ぶことが可能です。

また「オンライン」で学んでいるけれど、時間ができたから「通学したい」のように併用することもできます。

受講形式を選べることは自分のスケジュールにも合わせやすいですし、学習も進めやすいでしょう。

給付金制度を利用したい人

給付金制度を利用したい人はインターネットアカデミーがおすすめです。

インターネットアカデミーでは、給付金が利用できるコースがあります。

給付金を利用すれば受講料金の20%が給付されるのです。

高額な受講料金が安くなりお得に受講できるチャンスです。

給付金利用を考えている人はインターネットアカデミーが良いでしょう。

インターネットアカデミーまとめ

インターネットアカデミーの評判・口コミをまとめると次のようになります。

良い評判・口コミ悪い評判・口コミ
未経験者や初心者に向いている
コースの種類が豊富である
ライフスタイルに合わせて受講できる
スキル不足の人もいる
忙しい人には向いていない
合わない講師もいる

インターネットアカデミーは

学べること

インターネットアカデミーの受講料金はコースによって変わりますが209,000円(税込)〜学ぶことができます。

単科講座なら66,000円(税込)〜学習可能です。

下記のようなサポートを受けることができます。

  • 24時間授業動画見放題
  • チャット質問サービス
  • キャリアサポート
  • 求人情報
  • セミナーや交流会

インターネットアカデミーがおすすめの人は下記のような人です。

  • 初心者・未経験の人
  • スキルアップしたい人
  • 受講形式を選びたい人
  • 給付金制度を利用したい人

インターネットアカデミーでは様々なWebスキルを身につけることができます。

実際の評判や口コミは「絶対」ではありません。

他の人には合わなくても自分にはピッタリだということもあります。

評判・口コミから安易に決めてしまわないで、体験会やカウンセリングなどに参加して自分の目で確かめてみることが大切ですよ。

関連記事