「デジハリONLINE(オンライン)」を調べると、良い評判・口コミがたくさんあります。
良い評判・口コミをみて興味を持った人も少なくないでしょう。
「良い評判・口コミはよく見るけど本当に悪い評判・口コミはないの?」
「デジハリONLINE(オンライン)では何が学べる?」
「受講料はどのくらいなのかな?」
上記のようにお考えのことでしょう。
実際にデジハリONLINE(オンライン)の悪い評判・口コミはないのでしょうか?
またデジハリONLINE(オンライン)に通うメリットはあるのでしょうか。
当記事では下記について詳しく解説しました。
- デジハリONLINE(オンライン)の評判・口コミ
- デジハリONLINE(オンライン)の特徴
- デジハリONLINE(オンライン)受講料
- デジハリONLINE(オンライン)5つのメリット
ぜひ最後までお読みください!
目次
デジハリONLINE(オンライン)の評判・口コミ
デジハリONLINE(オンライン)に実際に通った人の評判・口コミを
- 良い評判・口コミ
- 悪い評判・口コミ
上記の2つに分けて紹介します。
「どんな点が良いのか」「残念なことは何か」を確認して、スクール選びの参考にして下さい。
良い評判・口コミ
デジハリONLINE(オンライン)の良い評判・口コミは次のとおりです。
- 動画教材が長くない
- AdobeCCをお得に使える
- オンラインで完結
- 相談ができる
詳しくみていきましょう。
動画教材が長くない
デジハリオンラインのマスター講座、1つ1つの動画が短めでわかりやすくて良い!!
引用元:Twitter
やっと動画編集してるー!って実感が湧いてきた( ᐛ)ハァ…ッ!!
デジハリONLINE(オンライン)のマスター講座の動画が短めでわかりやすいようです。
動画教材は多くのスクールで取り入れていますが、動画が長すぎると集中力が続かなかったり復習するのに時間がかかってしまうことがありますよね。
また短すぎても、要点がまとめられすぎてわかりにくくなってしまうことがあります。
わかりやすくて適当な長さの動画が一番良いですね。
AdobeCCをお得に使える
動画編集のランニングコストなんかホンマに知れてるからネ。今から動画編集やろうか悩んでる人、怖がらないでネ。AdobeCCはデジハリオンライン経由で申し込むと月額3331円。プラスで必要なんは電気代くらい。こんなもん動画月1本納品したらペイできる。月1本なんか総理大臣並の忙しさでも納品可能やで
引用元:Twitter
デジハリONLINE(オンライン)に入会するとAdobe社のソフトを安く使うことができます。
個人で申し込むと高くても、デジハリONLINE(オンライン)を経由するだけで安く利用できるのです。
しかも、動画で学習することもできるのですからお得ですよね。
オンラインで完結
オンラインで申し込みから受講まで完結するため、こちらのスクールを選びました。実際、すぐに受講が開始できて、好きな時間に学習できるので、社会人に浮いていると思います。
MAHA40代,女性 / フリーランス,教養・スキルアップ / 2021年11月卒業
引用元:【卒業生が選んだ】プログラミングスクールおすすめ比較|口コミ・評判から選ぶならプロリア (interspace.ne.jp)
デジハリONLINE(オンライン)は申し込みから受講まで、全てオンラインですることができます。
受講中の質問ももちろんオンラインです。
通学する必要がないので、通学に時間をかけたくない人や隙間時間の学習をしたい人にとってピッタリですよね。
相談ができる
わからないところはSlackやzoomを使って講師に直接質問でき、コードの不備を指摘してくれます。(事前予約制) また、定期的に進捗相談会があるので、勉強に関することや困ったこと等の相談ができるので、1人で抱え込むことがなかったので良かったです。
webbew30代前半,男性 / フリーランス / 2021年12月卒業
引用元:【卒業生が選んだ】プログラミングスクールおすすめ比較|口コミ・評判から選ぶならプロリア (interspace.ne.jp)
動画教材だけを見て学習を進めていくと途中で疑問点がでてきますよね。
デジハリONLINE(オンライン)では、チャットを使って随時質問をすることができます。
質問が解決すればどんどん学習を進めることが可能ですよね。
また学習の進み具合などを相談できるので励みになるでしょう。
悪い評判・口コミ
デジハリONLINE(オンライン)の悪い評判・口コミは次のとおりです。
- 人によっては動画がわかりにくい
- コスパが良くない
- 期限が切れると動画がみれない
詳しくみていきましょう。
人によっては動画がわかりにくい
デジハリオンラインの授業の動画は僕にとっては分かりづらく、質問メールも返信が遅い。
中々前に進めない。。
どうすれば良いのか、、、、、
Googleしかないという事かな?
引用元:Twitter
デジハリONLINE(オンライン)の動画は人によってはわかりにくいこともあるようです。
全ての受講生にピッタリの動画を作ることはできないので仕方のないことですが、モチベーションが下がってしまうことも考えられるでしょう。
また、上記の方は質問をしてもなかなか返信がこなかったといっています。
動画がわかりにくく質問をしてもなかなか回答が返ってこないと学習を進めることができませんよね。
コスパが良くない
コストパフォーマンスはあまり良くないです。高額すぎると思いますし、講師から直接学ぶ機会が少なく感じました。
cka30代前半,女性 / フリーランス,副業 / 2021年10月卒業
引用元:【卒業生が選んだ】プログラミングスクールおすすめ比較|口コミ・評判から選ぶならプロリア (interspace.ne.jp)
コストパフォーマンスが良くなかったという意見です。
受講料が受講内容やサービスに相応しくなかったのでしょう。
受講内容・サービスに受講料が相応しいか相応しくないかは個人にもよるので、気になる人は直接確認してみることをおすすめします。
期限が切れると動画がみれない
Adobeコンプ使うために契約したデジハリオンラインの通信講座、期限切れで講座全部見れなかったの悔やまれるけど言っても仕方なし😌
地味にAdobe公式の無料ことはじめオンライン講座を隙間時間にみよっと💪
引用元:Twitter
動画教材は残念ながら、受講期間を過ぎると視聴できなくなります。
そのため「動画を全て視聴する前に受講期間が終わってしまった」なんてことが内容に注意しなければなりません。
デジハリONLINE(オンライン)の特徴
デジハリONLINE(オンライン)の評判・口コミを紹介しました。
評判は人それぞれですが、デジハリONLINE(オンライン)には一体どんな特徴があるのか気になりませんか?
多くのクリエイターを輩出しているデジハリONLINE(オンライン)の特徴は下記のとおりです。
- 完全オンライン学習
- 個人のニーズにあったカリキュラム
- 充実したサポート
- Adobe社のデザインソフトが使える
詳しく解説していきます。
完全オンライン学習
デジハリONLINE(オンライン)の学習方法は通学ではなくオンラインです。
入学から受講、受講中の質問なども全てオンラインで完結します。
オンラインでの学習はインターネットの環境があれば「いつでも」「どこでも」学習することが可能です。
「いつでも」「どこでも」学習することができれば、忙しい人でも時間がとりやすいですよね。
完全オンラインで学習できるのがデジハリONLINE(オンライン)の特徴です。
個人のニーズにあったカリキュラム
スクールには様々な目標を持った人が受講しています。
「就職・転職をしたい人」「必要なスキルだけ学習したい人」「趣味で習ってみたい人」など色々です。
デジハリONLINE(オンライン)は上記のように個人の様々なニーズに対応できるカリキュラムを用意しています。
基礎から応用、就職・転職まで幅広く対応できるプログラムが準備されているのです。
充実したサポート
デジハリONLINE(オンライン)には充実したサポートがあります。
オンラインで学習をしていると、誰にも会わず独学とあまり変わらないと思いますよね。
しかしデジハリONLINE(オンライン)には受講生の目標を講師とスタッフが共有して学習理解度や進み具合に合わせて最適な学習方法を提供してサポートしてくれます。
また、就職・転職や案件獲得のためのサポートを受けることも可能です。
Adobe社のデザインソフトが使える
デジハリONLINE(オンライン)の特定の講座にはAdobe社のデザインソフト(指定校ライセンス版)などがついています。
デザインソフトは全てプロが制作現場で使用しているものと同じです。
卒業後も受講中に使用したソフトを仕事で使用することができるので、自宅を事務所にすることも可能になります。
デジハリONLINE(オンライン)の講座と受講料
デジハリONLINE(オンライン)はWebデザインやWebマーケティング、プログラミング・動画編集などを学ぶことができるオンラインスクールです。
各講座の受講料は下記のとおりです。
講座一覧 | |
Webデザイナー講座系 | フリーランスプラン:437,800円(税込) 在宅・副業プラン:393,800円(税込) 就転プラン:281,600円(税込) 短期集中プラン:203,500円(税込) |
グラフィックデザイン系 | グラフィックデザイナー講座スタートプラン:203,500円(税込) DTP入門講座:44,000円(税込) Illustrator/Photoshop講座:44,000円(税込) イラストマスター講座online:104,500円(税込) デザインの基礎&カラー・レイアウト講座:96,800円(税込) |
Web構築・プログラミング系 | Dreamweaver/HTML/CSS講座:74,800円(税込) WordPress講座[入門・応用パック]:154,000円(税込) WordPress入門講座:96,800円(税込) WordPress応用講座:74,800円(税込) JavaScript講座:68,200円(税込) PHP講座:96,800円(税込) Python講座:96,800円(税込) Webアプリ講座:96,800円(税込) |
Webマーケティング系 | Web担当者養成講座:203,500円(税込) Webライティング講座:41,800円(税込) Webマーケティング基礎講座:11,000円(税込) Webディレクター講座:53,900円(税込) |
動画編集・制作系 | ネット動画広告入門:53,900円(税込) After Effects・Premiere講座:74,800円(税込) 動画クリエイター講座:281,600円(税込) |
上記以外にも「3DCG・映像系の講座」「クリエイターに必要なデッサン力養成講座」「Adobeマスター講座」「お金の教養講座」など多数の講座があります。
各講座の動画はスマートフォン・タブレットからも閲覧が可能です。
受講期間中に学習が終わらなくても有料で延長サービスが用意されています。
デジハリONLINE(オンライン)5つのメリット
デジハリONLINE(オンライン)に通うと次のようなメリットを得ることができます。
- 自分のペースで学習を進めることができる
- Adobe社のソフトが安く使える
- 基礎から応用までしっかり学べる
- 現役の講師から丁寧な添削をしてもらえる
- 受講終了後も各種サポートが受けられる
詳しくみていきましょう。
自分のペースで学習を進めることができる
デジハリONLINE(オンライン)では自分のペースで学習できます。
通学する必要がなく全てオンラインで解決するからです。
仕事が忙しいなどの理由で学習時間を確保できなくても空いた時間に自分のペースで学習を進めることができます。
デジハリONLINE(オンライン)に通えば、授業時間を気にすることなく学習ですることができます。
Adobe社のソフトが安く使える
デジハリONLINE(オンライン)の特定の講座を受講すればAdobe社のデザインソフトを安く利用することができます。
デジハリONLINE(オンライン)がAdobe社の「プラチナスクールパートナー」に認定されているからです。
そのため、デジハリONLINE(オンライン)を受講すれば「AdobeCC」を特別価格で購入することができます。
Adobe製品は、デジハリオンラインを契約するとビデオ講座・添削と1年間のAdobe CCライセンス付きで3万円なので安い。更新時はもう一度デジハリオンラインを契約することで同価格で更新可能。機能的にはAcademicも通常盤も変わらない。商用利用は使用許諾書の範囲で、基本的に可能。
引用元:Twitter
基礎から応用までしっかり学べる
デジハリONLINE(オンライン)では初心者でもわかりやすいように基礎から丁寧に教えてくれます。
動画を繰り返し見て復習をすることができますし、質問もし放題なのでわからないことがあっても心配ありません。
デジハリオンラインの動画は説明が丁寧なので今のところサクサク進んでいる。分かりやすい😆
引用元:Twitter
また現役のトップクリエイターがプロデュースした実践的なカリキュラムなので就職・転職の際にも役に立ちます。
現役の講師から丁寧な添削をしてもらえる
デジハリONLINE(オンライン)の講師は現役のクリエイター講師です。
プロの講師が細かく丁寧に指導してくれます。
そのため、すぐに実践できるスキルやノウハウを身につけることが可能です。
1回目の課題を提出してから5日後に、講師の先生からレビューが届きました♪とてもあたたかく、それでいて細やかなアドバイスと合格を頂きました^ ^まずは課題を出して良かった。出さなきゃもったいないところでした💦#デジハリオンライン
引用元:Twitter
受講終了後も各種サポートが受けられる
デジハリONLINE(オンライン)は受講が修了しても各種サポートを受けることが可能です。
多くのWebスクールは受講中のサポートは充実していても、受講が修了するとサポートを受けられなくなることもあります。
しかし、デジハリONLINE(オンライン)では下記のようなサポートを受講が修了してからも受けることができるのです。
- 受講生・卒業生のコミュニティSlackの継続無料利用
- キャリアサービスの継続無料利用
- 卒業生向けメールマガジン受信
- 卒業生の受講料割引制度の利用
(一部コース対象外)
修了してからもサポートがあるのは心強いですよね。
デジハリONLINE(オンライン)まとめ
デジハリONLINEの良い評判・口コミと悪い評判・口コミをまとめると次のようになります。
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
動画教材が長くない AdobeCCをお得に使える オンラインで完結 相談ができる | 人によっては動画がわかりにくい コスパが良くない 期限が切れると動画がみれない |
デジハリONLINEには次のような特徴があります。
- 完全オンライン学習
- 個人のニーズにあったカリキュラム
- 充実したサポート
- Adobe社のデザインソフトが使える
デジハリONLINEに通うと次のようなメリットがあります。
- 自分のペースで学習を進めることができる
- Adobe社のソフトが安く使える
- 基礎から応用までしっかり学べる
- 現役の講師から丁寧な添削をしてもらえる
- 受講修了後も各種サポートが受けられる
デジハリONLINE(オンライン)では様々なスキルを身につけることができます。
良い評判・口コミも多く、サポートも充実しています。
上記を読んで興味を持った人もいますよね。
気になることがある人や相談したい人は資料請求や直接問い合わせてみましょう。