HTML/CSSが学べるプログラミングスクールを知りたい人
HTML/CSSが学べるおすすめのスクールはどこ?
HTMLとCSSを学校で学ぶメリット・デメリットは?
HTML/CSSを学ぶならオンライン講座がいい?
HTMLとCSSそれぞれを単体で学べるオンラインスクールはある?
HTML/CSSが学べる通信講座の料金はいくら?
HTMLとCSSが学べるプログラミングスクールをご紹介します。
HTMLとCSSはWeb制作にはかかせないプログラミング言語です。
Web業界に就職や転職を考えている人にとっても必須スキル・知識です。
「HTMLとCSSを学ぶとできることってなに?」
「プログラミングスクールに通ったほうがいい?」
「どこのプログラミングスクールが良い?」
HTMLとCSSを学ぼうと考えたとき、上記のような疑問が浮かびますよね?
そこで本記事では下記について解説しました。
- HTML・CSSを学ぶとできること
- HTML・CSSは独学で習得できる?独学でも習得できるけれど難しい理由
- HTML・CSSを学ぶためにHTML・CSSプログラミングスクールに通ったほうが良い人
- おすすめHTML・CSSが学べるプログラミングスクール
- HTML・CSSプログラミングスクールの選び方
基本的なプログラミング言語「HTML/CSS」を学ぶと何ができるのか、またどんなプログラミングスクールがあるのかが詳しくわかります。
ぜひ最後までお読みください。
目次
HTML・CSSを学ぶとできること
HTML・CSSを学ぶと何ができるのかご存じですか?
「HTMLを学ぶとできること」「CSSを学ぶとできること」を分けて説明しました。
HTMLを学ぶとできること
HTMLを学ぶと、静的なWebページを作成することが可能です。
ほとんどのWebページでHTMLを使用しています。
見出しや段落などの文章構成、リンク挿入や画像表示などが可能です。
またWebサイト内にリンクを設置して他のページに移動したり、メニューを設置して移動したりすることができます。
HTMLメールの作成ができ、開封率のチェックが可能です。
WebページやHTMLメールの文字の大きさや色を自由に変えることができます。
Webアプリの基本的なコーディングを行うことが可能です。
代表的なものには「YouTube」や「Gmail」があります。
CSSを学ぶとできること
CSSはHTMLとセットで学びたいプログラミング言語です。
CSSを学ぶことでHTMLで作成したWebページをよりスタイリッシュなものにすることができます。
文字の色や大きさはもちろんフォントを指定したり、背景色をつけたりボタンを配置したりすることが可能です。
またHTMLで作成した静的なWebページにアニメーションを再生して、動きのある動的なWebページにすることができます。
HTML・CSSは独学で習得できる?独学でも習得できるけれど難しい理由
プログラミング言語を独学で学ぶ人もいます。
プログラミングスクールに通わないでHTML・CSSのスキルを習得できれば、高い受講料を払わなくて良いのでお得ですよね。
しかし独学でHTML・CSSのスキルを身につけられる人がいる反面、独学では挫折してしまう人が多いのも事実です。
なぜ独学で習得するのが難しいのでしょうか。
HTML・CSSを含めプログラミング言語を独学で習得するのが難しい理由は次のとおりです。
- モチベーションを維持するのが難しい
- 質問ができない
- 習得に時間がかかる
詳しくみていきましょう。
モチベーションを維持するのが難しい
独学は学習意欲が下がってしまうことがあります。
独学は1人で学習するので、モチベーションを保ち続けることが難しいのです。
学習中に解決できない問題が発生しても誰にも相談できません。
問題がなかなか解決できないとモチベーションも下がってしまうでしょう。
プログラミングスクールに通えば、講師や受講仲間がいるので何でも相談することができます。問題が解決することで、モチベーション維持がしやすくなるといえるでしょう。
独学は不可能ではありませんが、モチベーションを維持するのが難しく挫折してしまう人が多いのです。
質問ができない
独学は誰にも質問ができません。
講師がいないので当然です。
プログラミングスクールなら、講師がいます。
直接質問することができなくてもチャット質問サポートなどでいつでも質問をすることができるのです。
質問ができないのはモチベーションが下がる原因にもなるでしょう。
習得に時間がかかる
独学はプログラミングスクールで学習するよりも習得に時間がかかります。
カリキュラムがないからです。
プログラミングスクールには独自のカリキュラムや教材があります。
カリキュラムや教材は、受講生が効率よくプログラミング言語を習得できるように監修されています。
そのため、短期間でプログラミング言語を身につけることができるのです。
しかし、独学にはカリキュラムがないので「どこからどのように学習すればいいのか」よくわかりませんよね。
また、疑問点を自分で調べなければならないので学習進度が遅くなります。
上記の理由で独学はプログラミング言語の習得に時間がかかってしまうのです。
【独学でプログラミングをやっていると感じること】
・わからなくなった時、誰にも頼れない
・本当に勉強法が合っているか不安になる
・愚痴やストレスを共感できない
・挫折する瞬間が結構すぐにやってくるやっぱり生半可な気持ちだと続かないなって思いました!!
お金を稼ぐってむずかしい!!
引用元:Twitter
HTML・CSSを学ぶためにHTML・CSSプログラミングスクールに通ったほうが良い人
上記では独学でHTML・CSSを習得するのはなぜ難しいのか説明しましたが、実際に独学でスキルを身につけてしまう人がいることも事実です。
しかし、プログラミングスクールに通わなければHTML・CSSのスキルを身につけられない人もいます。
なぜなら、独学でHTML・CSSを学ぶのに向いている人とプログラミングスクールに通ったほうが良い人がいるからです。
プログラミングスクールに通ってHTML・CSSを学習した方が良い人は次のような人です。
- 未経験の人
- 質問できる人が欲しい人
- 学習を継続する自信がない人
詳しくみていきましょう。
未経験の人
未経験者はプログラミングスクールに通いましょう。
「プログラミング言語とは何か」「どのように学習すればよいのか」などが全くわからないからです。
プログラミングスクールに通えば講師がいます。
基礎からしっかりと教えてくれるでしょう。
また、カリキュラムや教材があるので予習や復習が可能です。
未経験者や初心者がしっかりとプログラミング言語を身につけるためにはプログラミングスクールに通う方が良いでしょう。
質問できる人が欲しい人
「学習中の疑問点を誰かに質問したい」と考えている人はプログラミングスクールに通いましょう。
上記したように、独学は疑問点やエラーが出た場合には全て自分で調べて解決しなければなりません。
「ちょっと聞いてみよう」ということはできないのです。
プログラミングスクールは、オンラインでもオフラインでも質問をすることができます。
質問できる時間が限られているスクールもありますが、待っていれば必ず回答をもらうことができますよね。
質問できる環境が欲しい人はプログラミングスクールに通いましょう。
学習を継続する自信がない人
「独学で挫折したことがある人」「プログラミング学習を継続する自信がない人」はプログラミングスクールに通うことをおすすめします。
プログラミング学習は根気が必要で、モチベーションを維持していくことも大変です。
プログラミングスクールには、受講生がプログラミング学習を最後まで続けていけるように様々なサポートを用意しています。
プログラミングスクールに通えば学習を継続するのに必要なサポートを受けることが可能です。
「プログラミング学習をしたいけれど続けていけるか不安」という人は、プログラミングスクールに通ってしっかりとサポートしてもらいましょう。
おすすめHTML・CSSが学べるプログラミングスクール・講座
HTML・CSSが学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。
プログラミングスクールはたくさんあって迷ってしまいますよね。
各プログラミングスクールの受講料金や受講スタイル、サポートなどが自分に合うものかどうか確かめながら選んでみると良いでしょう。
- Tech Academy(テックアカデミー)
- 侍エンジニア
- Raise Tech(レイズテック)
- デジハリONLINE
- DMM WEBCAMP
- POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
- RUNTEQ(ランテック)
Tech Academy(テックアカデミー)
コース | HTML/CSSトレーニングコース |
受講料金 | 53,900円(税込) |
学習期間 | 2週間 |
受講形態 | オンライン |
テックアカデミーの「HTML/CSSトレーニングコース」は、2週間でHTMLとCSSを基礎からしっかりと理解し身につけることができるようになっています。
現役の経験豊富なメンターがしっかりとサポートをしてくれるので効率的に無駄なく短期間でスキル習得が可能です。
毎日8時間のチャットサポート・回数無制限の課題レビューを実施しています。
カリキュラムは下記のとおりです。
- 事前準備(学習に必要な各種ツールのインストールや設定)
- はじめに(HTMLとCSSとは何かについて解説)
- ホームページ作成(HTML編)
- ホームページ作成(CSS編)
- 最後に(さらに役立つCSS3の使い方を紹介・開発の流れについて)
本コースのサポート期間は2週間ですが、カリキュラムはサポート終了後も閲覧可能です。
学習時間の目安は40時間になっています。
「初めてHTML・CSSを学習する人」「詳しくHTML・CSSを学びたい人」におすすめです。
学習期間も2週間と短期間で、しっかりとHTML・CSSのスキルを学ぶことができるでしょう。
「Webデザインコース」「Webアプリケーションコース」などHTMLとCSS3を学べるコースもあります。
HTML・CSSトレーニングコースが終了し、さらにスキルアップしたい人は学習してみても良いでしょう。
侍エンジニア
コース | Webデザイン教養コース プログラミング教養コース 副業スタートコース |
受講料金 | 各コース共通入学金:99,000円(税込) Webデザイン教養コース:165,000円(税込)〜 プログラミング教養コース:165,000円(税込)〜 副業スタートコース:297,000円(税込) |
学習期間 | コース、プランによる |
受講形態 | オンライン |
侍エンジニアは専任講師による「マンツーマンレッスン」に特化したプログラミングスクールです。
プログラミング学習は挫折が多いといわれていますが、マンツーマンなら1人1人に合わせて授業をおこなうことができるので、しっかりとスキルを身につけることができます。
またマンツーマンの授業形式だけでなく、自分専用のオリジナルカリキュラムで学習可能です。自分に合わせたカリキュラムなら挫折してしまう心配もありませんよね。
「Webデザイン教養コース」「プログラミング教養コース」「副業スタートコース」各コースで身につくスキルは下記のとおりです。
Webデザイン教養コース | プログラミング教養コース | 副業スタートコース |
Adobe XD Photoshop HTML/CSS WordPress | HTML/CSS Ruby PHP | 画像加工(Photoshop) HTML/CSS JavaScript基礎 WordPress |
「Webデザイン教養コース」と「プログラミング教養コース」は短期間で侍エンジニアのオリジナルカリキュラムを学び、プログラミングの基礎を学習していくコース。
講師は現役のプロエンジニアです。
入学から卒業までしっかりサポートしてくれます。
疑問点は講師やQAサイトで質問し解決、質問回数は無制限です。
「副業スタートコース」は「空いた時間で副業を始めてみたい」人におすすめのコースです。
WebデザインやWeb制作を学ぶことができます。
また「案件トライアル」で何度も現場レベルの案件に挑戦し、しっかりとアウトプットするので実践力をつけることが可能です。専属の講師によるフィードバックももらえます。
各受講生にぴったりのカリキュラムを制作してくれるので楽しく学習を進められることができるでしょう。
現役エンジニアがメンターをしている所やオリジナルの授業内容で設定してくれる為、 オリジナルのポートフォリオを作ることができるところに魅力を感じました。 他のスクールさんは授業内容が決められている所が多いのですが、私たち(生徒)に合わせて学習内容を変更してくれるので、苦手箇所を重点的に学べたり、充実した授業内容でした。
引用元:【卒業生が選んだ】プログラミングスクールおすすめ比較|口コミ・評判から選ぶならプロリア (interspace.ne.jp)
リン
20代前半,女性 / 転職,フリーランス,起業,副業 / 2021年1月卒業
無料カウンセリングに参加すると豪華な特典が付いてくるのも侍エンジニアの特徴です。
次のような参加特典があります。
- Amazonギフト券1,000円分
- プロのコンサルタントに相談できる
- SAMURAI式独学メソッド(非売品)
カウンセリングに参加するだけも特典がもらえるので、ぜひ参加してみましょう。
RaiseTech(レイズテック)
コース | WordPress副業コース |
受講料金 | 348,000円(税込) |
学習期間 | 4ヶ月 |
受講形態 | オンライン |
Raise Tech(レイズテック)の「Wordpress副業コース」はWordpressを使ってWebサイト制作スキルを身につけることができるコースです。
サーバーの基礎からプログラミングの基礎、HTML/CSS・JavaScriptを使ったWebサイトのコンテンツ制作について学びます。
最終目標はWordpressによるWebサイト制作です。
「副業で稼いでみたい」「在宅で仕事がしたい」「Web制作会社で働きたい」人や「質問できる講師が欲しい」「学習をサポートしてほしい」人などにおすすめです。
本コースの特徴は下記のとおりです。
- HTMLやCSSなどのWebサイト制作スキルを基礎から身につけられる
- WordPressを使ったWebサイト制作ができるようになる
- 現場で必要とされるGitやCSS設計まで実践的に学べる
授業はオンラインで全部で16回おこないます。
受講中、受講終了後も質問回数・内容とも無制限なので、ありがたいですよね。
オンラインでも講師や他の受講仲間と交流できるコミュニティがあるので、様々な情報交換やモチベーションアップも期待できるでしょう。
また就職・転職、案件獲得サポートがあります。
ポートフォリオや履歴書の添削などしっかりとした支援を受けることが可能です。
「自分に合うかどうかわからない」「どんな勉強をするの?」など不安があっても2週間のトライアル期間があるので安心ですね。
まずは2週間試してみましょう。
デジハリONLINE
コース | Dreamweaver/HTML/CSS講座 |
受講料金 | 74,800円(税込) |
学習期間 | 約4ヶ月 |
受講形態 | オンライン |
「Dreamweaver/HTML/CSS講座」はWeb制作に必要なHTML/CSSの基本とAdobe Dreamweverの基本操作を学びWeb制作スキルを身につけることができる講座です。
「グラフィックツールは使いこなせるけど、Web制作もできるようになりたい」人におすすめの講座になっています。
授業形式は動画(約25時間)をみて進めるタイプです。
動画はオンデマンド配信のため、受講期間終了後は視聴することができません。
学習内容は「HTML/CSSワーク」「HTML/CSSリファレンス」「Web概論」の3つに分かれています。
「HTML/CSSワーク」では、HTMLの基本やCSSの基本を学びWebサイトを制作し公開。
「HTML/CSSリファレンス」では、Webの基本や要素・HTMLを記述する際の注意・CSSを記述する際の注意・SEO対策やSNS対策など細かく学習していきます。
「Web概論」では、Webとは何か・Webサイトを作るのに必要なもの・Web制作の流れを学ぶことが可能です。
上記の講座には質問サポートサービスがついていませんが、44,000円(税込)をプラスすれば「質問回数無制限・SNS・求人サイト使用可能・交流会・課題制作期間プラス1ヶ月」など充実したサポートを受けることができます。
DMM WEBCAMP
コース | 大学生向け就活対策コース フロントエンドコース |
受講料金 | 大学生向け就活対策コース 4週間:163,009円(税込) 8週間:215,809円(税込) 12週間:268,609円(税込) 16週間:321,409円(税込) フロントエンドコース 4週間:169,800円(税込) 8週間:224,800円(税込) 12週間:279,800円(税込) 16週間:334,800円(税込) |
学習期間 | 4週間〜 |
受講形態 | オンライン |
DMM WEBCAMPでHTMLとCSSを学ぶなら「大学生向け就活対策コース」と「フロントエンドコース」がおすすめです。
「大学生向け就活対策コース」は就職活動対策のために設計された専用のコースなので、IT業界に就職したい大学生にはピッタリですよね。
大学1年生〜4年生までどの学年でも受講可能で、学割があるのでお得に受講することができます。
プログラミングを基礎から学べオリジナルのWebサービスを作成、就職活動に活用できるポートフォリオも作成可能です。
「大学生向け就活対策コース」のカリキュラムは下記のとおりです。
- 学習準備
- HTML/CSS
- Ruby基礎
- Rails Webアプリケーション構築
- アプリケーション作成
- Git
- オリジナルポートフォリオ作成
非同期チャットアプリケーションの開発を通して、実践多岐なスキルを身につけられる「フロントエンドコース」
「フロントエンジニアを目指す人」「モダンフレームワークを学習したい人」「マークアップ言語からJavascriptまで幅広く言語に触れたい人」などにおすすめのコースになっています。
「フロントエンドコース」のカリキュラムは下記のとおりです。
- HTML/CSSを学びコーディングスキル習得
- Javascript/jQuery
- Vue.js
- BootStrap
- Firebase(Hosting)機能
- Firebase(RealtimeDB/Authentication)
上記を学びながら飲食店サイトやオリジナルWebサービスの開発、おみくじアプリケーションの作成などをおこないます。
「大学生向け就活対策コース」も「フロントエンドコース」も週2回の定期的なメンタリングがあるので、疑問点や学習方法など気になることを相談したり解消したりすることが可能です。
メンタリング以外にも毎日のチャットサポートがあるので、課題に対するレビューも無制限で受けることができます。
毎日サポートしてもらえれば、挫折することもありませんよね。
無料相談や動画説明会をおこなっているので、気になる人は申し込んでみましょう。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
コース | Railsキャリアコース |
受講料金 | 440,000円(税込) |
学習期間 | 5ヶ月 |
受講形態 | オンライン |
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の「Railsキャリアコース」は、未経験からエンジニアになりたい人のためのコース。
オリジナルのカリキュラムで、未経験から転職できるまでしっかりとサポートを受けることができます。
「Railsキャリアコース」の1ヶ月目は「HTML/CSS・Javascript基礎学習」2ヶ月目は「Ruby基礎学習」3ヶ月目は「Ruby on Rails基礎学習」のように、1ヶ月から3ヶ月目までは各プログラミング言語の基礎を学習します。
4ヶ月目から5ヶ月目は模擬プロジェクト開発です。
実際の現場と同じように、入社して開発をおこなうまでを学習することができます。
この模擬開発は、他のプログラミングスクールではおこなえない貴重な学習です。
Dockerを使った環境構築やコードリーディング・Gitを使ったチーム開発・Rspecを使ったテストを実際に経験することができます。
上記のように現場に近い環境で開発課題をおこない、現役のエンジニア講師にレビューをもらうことで、現場レベルの実力を身につけることが可能です。
転職サポートは「キャリアカウンセラーによるカウンセリング」「ポートフォリオ作成」「提携企業求人の紹介」「エントリーシート添削」「面接対策」など手厚くなっています。
ポートフォリオのアドバイス、履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接など丁寧に対応して頂きました。自分では気づくことのできない視点から教えていただき、とても参考になることが多かったです。また開発のできる求人を多数紹介してもらえるのは最大の強みかと思います。
引用元:【卒業生が選んだ】プログラミングスクールおすすめ比較|口コミ・評判から選ぶならプロリア (interspace.ne.jp)
天摩 洋
30代前半,男性 / 転職 / 2022年9月卒業
しかも、転職できなかったらコース料金全額返金が保証されています。
(全額返金保証制度は30歳未満限定)
卒業後のしっかりした転職支援を受けたい人はPOTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)がおすすめです。
まずは無料カウンセリングに申し込んでみましょう!
RUNTEQ(ランテック)
コース | Webマスターコース |
受講料金 | 437,800円(税込) |
学習期間 | 9ヶ月 |
受講形態 | オンライン |
RUNTEQ(ランテック)の「Webマスターコース」は、Web系企業から求められるプログラミングスキルや、エンジニアとして必要なスキル習得に特化したコースです。
Web系開発会社が運営をしているので現場で実際に求められるスキルやノウハウを学ぶことができます。
RUNTEQ(ランテック)の特徴は次のとおりです。
- 学習を少しずつ実務に近づけスムーズに現場に入れる状態を作る(800〜1000時間)
- 答えを教えず自分で調べて解決させる問題解決型のカリキュラム
- 技術試験を含む充実したカリキュラム(企業が求める技術水準に到達しているか理解度を確認)
またカリキュラムではアプリの構造を理解して全体のコードの中身を意識しながら開発することができます。
プログラミング未経験からWeb系企業就職を本気で考えている人には心強い充実したサポートが用意されています。
例えば「面接練習」や「履歴書・職務経歴書添削」「企業探しサポート」などです。
Webエンジニア転職に関する疑問や悩みなどを相談できる無料キャリア相談会を実施しているので、参加してみても良いでしょう。
無料でHTML・CSSが学べるプログラミングスクール
なんとHTML・CSSが無料で学ぶことができるプログラミングスクールがあります。
無料で受講できる条件はありますが、受講料が無料なのはかなりお得ですよね。
HTML・CSSを無料で学習できるプログラミングスクールは下記です。
- programmer college(プログラマカレッジ)
- 0円スクール
無料で学ぶにはどんな条件をクリアしなければならないのか詳しくみていきましょう。
programmer college(プログラマカレッジ)
コース | 平日5日間コース 個別(週末・夜間)コース |
受講料金 | 無料 |
無料条件 | 22歳〜30歳以下 |
受講形態 | オンライン、通学 |
programmer college(プログラマカレッジ)は、20代向けの就職直結型プログラミングスクールです。完全無料でプログラミングスキルを身につけることができます。
カリキュラムは、即戦力になるプログラマーを育成することが目標です。
HTML/CSS、Javascript、PHP、Java、Rubyなどを基礎から実践まで80以上の教材や問題集で学ぶことができます。
420時間の研修を通して現場で通用するスキル習得が可能です。
またチーム開発経験をするので、実際の開発現場で必要な工程やスキルを知ることができて即戦力を身につけることができます。
チーム開発で制作した物は、制作物として就職活動時の自分のポートフォリオとして企業にアピール可能です。
他のプログラミングスクールでは数十万かかる受講料が、programmer college(プログラマカレッジ)ではすべて無料です。
受講料の負担がないので集中して学習することができますね。
一部の無料スクールでは、就職できなかった場合や途中で辞めた場合に違約金が発生します。
しかし、programmer college(プログラマカレッジ)では違約金もありません。
かなりお得だといえるでしょう。
無料受講条件にあてはまる人は、まずは説明会に参加してみましょう。
カリキュラムの内容がとてもわかりやすく、プログラミングの教材で起こりがちな置いてけぼりになってしまうということがありません。教材の内容が実際の現場の仕事内容に基づいて作られていますので、独学で学んでいたときの今現在学んでいる内容が現場で通用するのかどうか不安になってしまうということがありません。
引用元:【卒業生が選んだ】プログラミングスクールおすすめ比較|口コミ・評判から選ぶならプロリア (interspace.ne.jp)
トモネリ
20代前半,男性 / 就職 / 卒業時期不明
0円スクール
コース | 初心者コース、開発コース |
受講料金 | 無料 |
無料条件 | 18歳以上35歳以下、 1年以内にIT業界に就職・転職の意思がある、 やる気がある |
受講形態 | 通学 |
「受講料が高くて通えない…」と悩んでいる人のために「学ぶ機会を提供したい」とできたのが0円スクールです。
やる気・向上心があれば未経験でも可能なプログラミングスクール。
0円スクールのカリキュラムは、現役のエンジニアが持ち帰った課題をそのままカリキュラムとして使っています。
実際の現場での課題なので、実践力や即戦力を身につけることが可能です。
またカリキュラムは理解しないと先に進むことができなくなっているので、しっかりとしたスキルを身につけることができるでしょう。
各コースの詳細は下記のとおりです。
初心者コース | 開発コース |
プログラミング基礎講座 データベース基礎講座 Javaプログラミング初級講座 Javaプログラミング上級講座 データベース実践問題 システム開発・実務演習 ビジネスマナー講座 | データベース基礎講座 Javaプログラミング初級講座 Javaプログラミング上級講座 データベース実践問題 システム開発・実務演習 ビジネスマナー講座 |
学習形式は通学型の個別指導です。
1人1人の理解度に合わせて講師がマンツーマンで指導してくれます。
オンラインには対応していないので通学できない人は受講は難しいでしょう。
受講料以外に教材費なども全て無料。
違約金もありません。
0円スクールでは体験入学をおこなっています。
体験入学では、受講概要や案内の他に実際のカリキュラムを体験することが可能です。
気になる人は全て無料ですから気軽に参加してみましょう。
HTML・CSSプログラミングスクールまとめ
HTMLを学ぶと簡単なWebページを作成することができます。
またHTMLメールや基本的なWebアプリが作成可能です。
CSSを学ぶとHTMLで作成した静的なWebページに動きをつけたり、フォントを指定したりクリックボタンを配置したりできます。
アニメーションの自動再生の設定などが可能です。
HTML・CSSを独学で習得するのが難しい理由は次のとおりです。
- モチベーションを維持するのが難しい
- 質問ができない
- 習得に時間がかかる
HTML・CSSを学ぶためにHTML・CSSスクールに通ったほうが良い人は下記のような人です。
- 未経験の人
- 質問できる人が欲しい人
- 学習を継続する自信がない人
おすすめHTML・CSSが学べるスクールは下記です。
- Tech Academy(テックアカデミー)
- 侍エンジニア
- Raise Tech(レイズテック)
- デジハリONLINE
- DMM WEB CAMP
- POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
- RUNTEQ(ランテック)
無料でHTML・CSSが学べるプログラミングスクールは次のとおりです。
- programmar college(プログラマカレッジ)
- 0円スクール
無料で受講するには条件をクリアしなければなりませんが、条件に合っていれば高額な受講料を払わなくて良いのですからぜひ利用してみましょう。
受講料無料の条件に合わなくても、上記のプログラミングスクールの中から気に入ったスクールを見つけて体験会やカウンセリングに参加してください。
プログラミングスクールは、ホームページを見て決めるのではなくスクールの雰囲気や講師の対応などを考慮して慎重に選びましょう。