
スキルハックス(SkillHacks)の評判・口コミを知りたい人
Skill Hacks(スキルはックス)の評判・口コミはどう?
Skill Hacks(スキルハックス)はどんなプログラミングスクール?
「Skill Hacks(スキルハックス)」はプログラミングを学ぶことができるオンライン講座です。
プログラミングスクールを探しているときに「Skill Hacks(スキルハックス)」の名前を聞いたことがある人もいるでしょう。
「名前は聞いたことがあるけど、実際の評判はどうなの?」
「受講料金は?」
「どんなことが学べる?」
上記のように「Skill Hacks(スキルハックス)」の実際の評判や受講料金など気になりますよね?
そこで今回、当記事では下記のことについて解説しました。
- 「Skill Hacks(スキルハックス)」はどんな講座?
- 「Skill Hacks(スキルハックス)」を受講した人の実際の評判・口コミ
- 「Skill Hacks(スキルハックス)」の料金と学習内容・受講形式
- 「Skill Hacks(スキルハックス)」を受講する前に
当記事をお読みになれば「Skill Hacks(スキルハックス)」がどんなプログラミング講座なのかがわかります。
ぜひ最後までご覧ください!
目次
「Skill Hacks(スキルハックス)」はどんな講座?
プログラミングを学ぶことができる「Skill Hacks(スキルハックス)」を「運営している会社はどこなのか」「また社長は誰なのか」気になりますよね。
「Skill Hacks(スキルハックス)」の次のことについて詳しく説明していきます。
- 「Skill Hacks(スキルハックス)」運営会社と社長
- どんなプログラミング講座なのか?
「Skill Hacks(スキルハックス)」運営会社と社長
「Skill Hacks(スキルハックス)」は2018年に設立され「株式会社スキルハックス」が運営しており、東京の本店と関西に支店があります。
代表取締役は迫祐樹さん。本人のTwitterで「1分でわかる迫佑樹の全て」というツイートまとめを投稿しています。
プログラミング講座「Skill Hacks(スキルハックス)」をはじめ「ブログ講座」「動画編集講座」「デザイン講座」などのオンライン教育事業を主に展開、他に飲食店や美容室も経営しています。
YouTubeチャンネル「100日後に食われるブタ」のアカウントを保有しており、様々なジャンルで活躍している実業家です。
どんなプログラミング講座なのか?
「Skill Hacks(スキルハックス)」はオンライン動画教材買い切りのプログラミング講座です。回数無制限のLINEを使っての質問サポートがついています。
「Skill Hacks(スキルハックス)」には、プログラミングの基礎が学べる「Skill Hacks(スキルハックス)」と転職サポート付きの「Skill Hacks(スキルハックス)」があります。
約100本以上の動画講義で構成されており、初心者から確実にスキルアップが可能です。
1本の動画時間は10分〜20分なので、長すぎて集中力がなくなってしまうこともないでしょう。
「Skill Hacks(スキルハックス)」を受講した人の実際の評判・口コミ
上記で「Skill Hacks(スキルハックス)」について述べましたが、受講を申し込む前に実際に「Skill Hacks(スキルハックス)」に通った人の評判・口コミはどうなのか調べることも大切です。
「Skill Hacks(スキルハックス)」の「評判・口コミ」についてみていきましょう。
- 良い評判・口コミ
- 悪い評判・口コミ
良い評判・口コミ
「Skill Hacks(スキルハックス)」の「良い評判・口コミ」は次のとおりです。
- 具体的に教えてくれる
- わかりやすく教えてくれる
- コスパがよい
- 質問の回答が早かった
具体的に教えてくれる
本日の勉強時間3時間30日(継続日数100日)
引用元:Twitter
ついに継続100日目!スキルハックスでRubyのところを復習しました。
わからない場合はここを復習してくださいって具体的に言ってくれるところが良いですね😄
来月から就活本格的に進めるので早く迫さんにいい報告したいです。
明日も頑張ります!
#SkillHacks
学習中に疑問があってもどこから復習していいのかわかりませんよね。
しかし「Skill Hacks(スキルハックス)」では、どこを復習したらいいのか具体的に教えてくれるので初心者でも学びやすいといえるでしょう。
わかりやすく教えてくれる
非常に細かく、教えてもらえる内容も初歩の初歩でしたので、その点は非常に良かったです。得られる知識としては、エンジニアがどのような作業をしているのかということです。
紳丸20代前半,男性 / 副業 / 卒業時期不明
引用元:【卒業生が選んだ】プログラミングスクールおすすめ比較|口コミ・評判から選ぶならプロリア (interspace.ne.jp)
初心者でも1から手取り足取り丁寧に細かく教えてくれるので安心ですね。
未経験者や初心者におすすめのプログラミング講座だといえるでしょう。
コスパがよい
他のスクールはどんなに安くても10万円以上の金額が発生してしまいますが、10万円に満たない金額で充実したレッスンとサポートを受けられたのは非常に満足できました。
大ちゃん30代前半,男性 / 転職,フリーランス,教養・スキルアップ / 2020年7月卒業
引用元:【卒業生が選んだ】プログラミングスクールおすすめ比較|口コミ・評判から選ぶならプロリア (interspace.ne.jp)
多くのプログラミングスクールの受講料金は高額です。
比較的安いといわれるプログラミングスクールでも10万円以上はしますよね。
高いところでは50万円以上するところもあります。
しかし「Skill Hacks(スキルハックス)」は10万円以下でプログラミングを学ぶことが可能です。
質問できるサポートも付くので「かなりコスパの良いプログラミング講座」だといえるでしょう。
質問の回答が早かった
スキルハックスのプログラミング講座を機能から受け始めたのだが、教材が約7万円と高いなと思った。しかし、動画がわかりやすいし、講師の迫さんにわからないところを質問したらすぐに返事が返ってきた。7万円以上の価値があると思う。これなら続けられる。
引用元:Twitter
#SkillHacks
学習中の疑問点は早く解決したいですよね。
学習を進めていくためにも質問の回答は早い方が良いです。
「Skill Hacks(スキルハックス)」の質問サポートは、社長の迫さんが回答をくれます。
上記のように、質問したらすぐに回答が帰ってくればモチベーションもあがりますよね。
悪い評判・口コミ
「Skill Hacks(スキルハックス)」の「悪い評判・口コミ」は次のとおりです。
- 人によっては挫折してしまうこともある
- 質問の回答が遅いことがある
人によっては挫折してしまうこともある
動画を自由に見て進めていくスタイルでした。プログラミングの初心者向け講座で、何回も自分のペースで見返すことができるのが良かったです。ただ受けるもサボるも自分次第なので、強い気持ちが無いと途中で挫折してしまう方も多いのではないかと思います。
おれこあ30代前半,男性 / 転職,フリーランス,起業,教養・スキルアップ,副業 / 2021年8月卒業
引用元:【卒業生が選んだ】プログラミングスクールおすすめ比較|口コミ・評判から選ぶならプロリア (interspace.ne.jp)
オンライン動画教材は、動画がみれる環境であれば自分の好きな時に好きな場所で学習できるメリットがあります。
しかし自由に動画を見て学習を進めていくので、学習意欲がなければ続けることが難しいようです。
明確な目標や目的がなければ途中で挫折してしまう人もいるでしょう。
質問の回答が遅いことがある
基本的に動画で自習するスタイルでした。講師がヒアリングをして、自分に合った学習のスケジュールを組んで、サポートしてくれる点が良かったと感じています。 ただ、課題提出の返答が土日を挟んでしまうと、3日来ないこともあるのでそこは不満点でした。
のぶひこ30代前半,男性 / 転職,フリーランス / 2021年7月卒業
引用元:【卒業生が選んだ】プログラミングスクールおすすめ比較|口コミ・評判から選ぶならプロリア (interspace.ne.jp)
講師によるサポートは良いようですが、課題提出が週末に重なってしまうと返答が遅れてしまうようです。
仕事をしながら学習する人にとっては、学習時間が取れる週末にまとめて課題を提出することもあるでしょう。
しかし、上記のように返答がおくれれば学習を進めることができないので困ってしまいますよね。
休みが続く期間は注意が必要かもしれません。
「Skill Hacks(スキルハックス)」の料金と学習内容・受講形式
「Skill Hacks(スキルハックス)」の「評判・口コミ」はどうでしたか。
「評判・口コミ」を見て「受講してみたい」と思った人もいるでしょう。
次に「Skill Hacks(スキルハックス)」の受講料金や学習内容、受講形式を紹介します。
- 受講料金
- 学習内容
- 受講形式
受講料金
「Skill Hacks(スキルハックス)」の受講料金は動画買い切りなので、動画講座の料金だけを払えば追加料金もありません。
94本の動画と無制限の質問サポート付きで「69,800円(税込)」転職サポート付きは「79,800円(税込)」です。
他のプログラミングスクールに比較すればかなり安いといえるでしょう。
学習内容
学習内容は次のとおりです。
- 0章 事前準備 動画2本
- 1章 HTMLの基礎 動画6本
- 2章 CSSの基礎 動画6本
- 3章 HTML/CSS演習 動画6本
- 4章 Bootstrapの基礎 動画7本
- 5章 Rubyの基礎講座 動画12本
- 6章 Ruby演習 メモアプリ開発 動画7本
- 7章 Rails基礎講座 コントローラ・ビュー編 動画14本
- 8章 Rails基礎講座 モデル・データベース編 動画10本
- 9章 Rails実践編 アプリの公開・メモアプリ開発 動画11本
- 10章 Rails基礎講座 メモアプリの発展を作ろう 動画13本
- おまけ 実践コーポレートサイト作成演習 動画9本
(引用元:株式会社スキルハックス|代表・迫佑樹|スキルをつけて人生の自由度を上げる (skill-hacks.co.jp))
上記の内容を学習中、疑問点があれば「いつでもLINEで質問できるサポート」が無制限についています。
1本の動画は10分〜20分なので、集中して学習できるでしょう。
「転職サポート付き」講座は上記の学習内容に加えて、就活準備サポートに特化した『転職クエスト』の就活準備サポートを受けることができます。
就活準備サポートでは「職務履歴書添削」「転職戦略共有」「面接対策教材」「オフラインイベント」「内定獲得者インタビューイベント」などを受けることが可能です。
受講形式
オンライン動画買い切りです。
動画教材を一度買ってしまえば、自分の好きな時に学習を開始できます。
「今は忙しいから少し落ち着いてから学習しよう」など先に動画教材を買っておいて時間ができてから学習しても良いですよね。
また、動画がみれる環境であればどこでも学習できるので自分のライフスタイルに合わせて学習できるプログラミング講座だといえるでしょう。
「Skill Hacks(スキルハックス)」を受講する前に
「Skill Hacks(スキルハックス)」を受講する前の注意点などを紹介します。
申し込む前にしっかりと確認しておくと良いでしょう。
- パソコンは何がいい?
- 質問サポートはある?
- 就職サポートは?
- 気に入らなかったら返品できる?
詳しくみていきましょう。
パソコンは何がいい?
「Skill Hacks(スキルハックス)」を受講するためのパソコンは、MacでもWindowsどちらでも大丈夫です。
自分が持っているパソコンで受講すれば良いでしょう。
質問サポートはある?
無制限の質問サポートがついてます。
質問はLINEで行っており、いつでも可能です。
早めの回答を心がけているそうですが、最長で2日ほどかかることもあるようです。
就職サポートは?
就職サポート付きの講座があります。
就職先を紹介することはありませんが、就職活動に関する手厚いサポートを受けることが可能です。
就活準備サポートには「エンジニア就職の情報」「履歴書・職務履歴書の添削」「面接対策」などがあります。
気に入らなかったら返品できる?
一度購入した動画教材は、商品の特性上返品することはできません。
一部の講義がサンプル動画として公開されているので、購入する前に確認してみることをおすすめします。
後悔しないためにも、しっかりと納得してから購入しましょう。
「Skill Hacks(スキルハックス)」まとめ
「Skill Hacks(スキルハックス)」とは株式会社スキルハックスが運営するプログラミング講座で、代表取締役は迫祐樹さん。
プログラミング講座「Skill Hacks(スキルハックス)」を受講した人の実際の評判・口コミは下記のとおりです。
良い評判・口コミ
- 具体的に教えてくれる
- わかりやすく教えてくれる
- コスパがよい
- 質問の回答が早かった
悪い評判・口コミ
- 人によっては挫折してしまうこともある
- 質問の回答が遅いことがある
「Skill Hacks(スキルハックス)」の料金や学習内容、受講形式は次のとおりです。
受講料金 | 69,800円(税込)、 就職サポート付き79,800円(税込) |
学習内容 | HTML、CSS、Bootstrap、Ruby、Railsなど |
受講形式 | オンライン動画教材買い切り |
「Skill Hacks(スキルハックス)」を受講する前に次のことを確認しましょう。
- パソコンは何がいい?
- 質問サポートはある?
- 就職サポートは?
- 気に入らなかったら返品できる?
高額なプログラミングスクールの中でも10万円以下でプログラミングを学ぶことができる「Skill Hacks(スキルハックス)」はコスパも良く口コミも良いといえるでしょう。
また、オンラインで学習が可能なため、自分の好きな時に学習できますよね。
「Skill Hacks(スキルハックス)」は「高額だから」「忙しいから」とプログラミング学習を諦めていた人におすすめの講座だといえるでしょう。