張致とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張致の意味・解説 

張致

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:16 UTC 版)

張 致(ちょう ち、? - 1216年)は、末の群雄の一人。兄は張鯨


  1. ^ 『元史』巻1太祖本紀,「[太祖九年]冬十月、木華黎征遼東、高州盧琮・金朴等降。錦州張鯨殺其節度使、自立為臨海王、遣使来降」
  2. ^ 『元史』巻119列伝6木華黎伝,「[乙亥]錦州張鯨聚衆十餘万、殺節度使、称臨海郡王、至是来降。詔木華黎以鯨総北京十提控兵、従掇忽闌南征未附州郡。木華黎密察鯨有反側意、請以蕭也先監其軍。至平州、鯨称疾逗留、復謀遁去、監軍蕭也先執送行在、誅之。鯨弟致憤其兄被誅、拠錦州叛、略平・灤・瑞・利・義・懿・広寧等州」
  3. ^ 『元史』巻1太祖本紀,「[太祖十年]夏四月、克清・順二州。詔張鯨総北京十提控兵従南征、鯨謀叛、伏誅。鯨弟致遂拠錦州、僭号漢興皇帝、改元興龍」
  4. ^ 『元史』巻14宣宗本紀上,「[貞祐四年六月]壬辰、遼西偽瀛王張致遣完顔南合・張頑僧上表来帰。詔授致特進、行北京路元帥府事、兼本路宣撫使、南合同知北京兵馬総管府、頑僧同知広寧府」
  5. ^ 『元史』巻150列伝37何実伝,「[丙子]時張致復拠錦州、実与賊遇於神水県、挺身陥陣、殊死戦、殺三百餘人、獲戦馬兵械甚衆、木華黎奏賜鞍馬弓矢以励之。以功,為帳前軍馬都弾圧」
  6. ^ 『元史』巻149列伝36王珣伝,「丙子春、張致僭号錦州、陰結開義楊伯傑等来掠義州、珣出戦、伯傑引去。会致兄子以千騎来衝、珣選十八騎突其前、復令左右掎角之、一卒以鎗刺珣、珣揮刀殺之、其衆潰走、獲其馬幾尽」
  7. ^ 『元史』巻1太祖本紀,「[太祖十一年]丙子春、還臚朐河行宮。張致陥興中府、木華黎討平之」
  8. ^ 『元史』巻193列伝80李伯温伝,「李伯温、守賢之孫、彀之子也。……歳甲戌、錦州張致叛、国王木華黎命撃之、大戦城北、伯通死焉」
  9. ^ 『元史』巻120列伝7吾也而伝,「十一年、張致以錦州叛、又攻破之。木華黎大喜、以馬十匹・甲五事賞其功」
  10. ^ 『元史』巻147列伝34史枢伝,「枢字子明。……丁丑、従討錦州叛人張致、平之」
  11. ^ 『元史』巻147列伝34史天祥伝,「張致盗拠錦州、従木華黎討平之」
  12. ^ 『元史』巻149列伝36移剌捏児伝,「乙亥……及錦州賊張致兵勢方熾、且盗名号、木華黎命捏児与大将烏也児・雕斡児合兵討之。致拒戦、捏児出奇兵掩撃、斬致。木華黎第功以聞、遷龍虎衛上将軍・兵馬都提控元帥
  13. ^ 『元史』巻149列伝36王珣伝,「時興中亦叛、木華黎囲之、召珣以全軍来会、致窺覘其虚、夜襲之、家人皆遇害。及興中平、珣無所帰、木華黎留之興中、遣其子栄祖馳奏其事、帝諭之曰『汝父子宣力我家、不意為張致所襲。帰語汝父、善撫其軍、自今以往、当忍恥蓄鋭、俟逆党平、彼之族属・城邑・人民、一以付汝、吾不吝也。仍免徭賦五年、使汝父子世為大官』」
  14. ^ 『元史』巻149列伝36王珣伝,「珣以木華黎兵復開義、擒伯傑等、殺之。進攻錦州、致部将高益、縛致妻子及其党千餘人以献、木華黎悉以付珣、珣但誅致家、其餘皆釈之、始還義州」


「張致」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  張致のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張致」の関連用語

張致のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張致のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張致 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS