「藤原伊周」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/298件中)
凡例藤原 兼頼時代平安時代中期生誕長和3年(1014年)死没康平6年正月11日(1063年2月11日)別名小野宮中納言官位正二位、権中納言主君後一条天皇→後朱雀天皇→後冷泉天皇氏族藤原北家...
凡例藤原 顕長時代平安時代中期生誕不明死没不明官位従五位上縫殿頭[1]氏族藤原北家九条流、中関白家父母父:藤原伊周、母:左衛門命婦(源致明の娘)[1]兄弟道...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 01:11 UTC 版)「唐名」の記事における「唐名で知られる歴史的名辞」の解説書名『吏部王記』(りほうおう き...
凡例藤原 頼宗春宮大夫藤原頼宗『石山寺縁起』より時代平安時代中期生誕正暦4年(993年)死没康平8年2月3日(1065年3月12日)改名巖(幼名) → 頼宗別名堀河右大臣官位従一位、右大臣...
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;color:black;border-left:10px solid #36c;background...
凡例平維時時代平安時代中期生誕不明死没長元9年(1036年)[1]氏族桓武平氏国香流父母父:平維将養父:平貞盛[2]子中方、直方[3]テンプ...
源 方理(みなもとの かたまさ/のりまさ、生没年不詳)は、平安時代中期の貴族。醍醐源氏、権大納言・源重光の子。官位は従四位下・民部大輔。経歴長徳元年(995年)ごろ右近衛少将に任ぜられ、長徳2年(99...
凡例紀斉名時代平安時代中期生誕天徳元年(957年)死没長保元年12月15日(1000年1月24日)官位従五位上・式部少輔主君一条天皇氏族田口朝臣→紀朝臣テンプレートを表示紀 斉名(き の ...
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom...
ナビゲーションに移動検索に移動 凡例高階積善時代平安時代中期生誕不明死没不明官位従四位下・民部大輔主君一条天皇→三条天皇氏族高階氏父母父:高階成忠兄弟助順、信順、明順、道順、積善、静昭、貴子...