Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > セミアクティブレーダー誘導の解説 > セミアクティブレーダー誘導の全文検索
「セミアクティブレーダー誘導」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/183件中)

RIM-7 Sea Sparrow(シースパロー)アメリカがAIM-7をベースに開発した、個艦防衛用の短距離艦対空ミサイル。1967年にイスラエルのエイラートがエジプト海軍のオーサ型ミサイル艇が発射し...
GWS 30 Sea DartBAeのミサイル部門(現MBDA)が開発した艦対空ミサイル。世界で初めて対艦ミサイルの迎撃に成功したミサイルでもある。誘導方式はセミアクティブレーダー誘導、弾頭には爆風破...
GWS 30 Sea DartBAeのミサイル部門(現MBDA)が開発した艦対空ミサイル。世界で初めて対艦ミサイルの迎撃に成功したミサイルでもある。誘導方式はセミアクティブレーダー誘導、弾頭には爆風破...
旧ソ連が開発した、近距離空対空ミサイル。NATOコードはAA-6「エイクリッド(Acrid)」、ロシアではR-40の名称で呼ばれる。AA-6は、ミコヤン社によって開発中であったYe-155P迎撃機(正...
旧ソ連が開発した、近距離空対空ミサイル。NATOコードはAA-6「エイクリッド(Acrid)」、ロシアではR-40の名称で呼ばれる。AA-6は、ミコヤン社によって開発中であったYe-155P迎撃機(正...
中/長射程空対空ミサイルが備えるECCMの一つで、ジャミングの発信源に向けて誘導する能力。セミアクティブレーダー誘導、アクティブレーダー誘導の空対空ミサイルの多くがこの能力を持つ。標的がジャミングを停...
ナビゲーションに移動検索に移動SARH, SarhSARHセミアクティブ・レーダー誘導 (Semi-Active Radar Homing)Sarhサール (チャド).mw-parser-output...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 15:53 UTC 版)「3K90」の記事における「9M38(ロシア語版)ミサイル」の解説これは西側で SA-N...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 05:02 UTC 版)「AA-7」の記事における「各型」の解説NATOによりAA-7 "Apex"のNATOコ...
AIM-26 Falcon(旧称GAR-11)アメリカ・ヒューズエアクラフト社製の空対空ミサイル。AIM-4と同じく愛称は「ファルコン」。アメリカ合衆国で唯一の、核弾頭を搭載した誘導空対空兵器である。




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS