「装弾筒付徹甲弾」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/116件中)
Armour Piercing Fin Stabilized Discarding Sabot (APFSDS)(または離脱装弾筒付翼安定式徹甲弾)装弾筒付徹甲弾の弾芯を更に小さくし、矢のような形状に...
Spaced Armor.装甲構造の一種。敵弾の貫通力を落とすために、防弾鋼板の間に何もない空間(中空)を設けたもの。成形炸薬弾(HEAT)や粘着榴弾(HESH)に対して強いが、装弾筒付徹甲弾(APD...
Spaced Armor.装甲構造の一種。敵弾の貫通力を落とすために、防弾鋼板の間に何もない空間(中空)を設けたもの。成形炸薬弾(HEAT)や粘着榴弾(HESH)に対して強いが、装弾筒付徹甲弾(APD...
Spaced Armor.装甲構造の一種。敵弾の貫通力を落とすために、防弾鋼板の間に何もない空間(中空)を設けたもの。成形炸薬弾(HEAT)や粘着榴弾(HESH)に対して強いが、装弾筒付徹甲弾(APD...
Sabot(サボ)(仏)太い銃身(砲身)から細い銃弾(砲弾)を発射するための詰め物。小火器ではプラスチック製のものが、戦車砲では軽金属製のものが多い。発射前の弾丸は、装弾筒に包まれた形で薬莢へ装填され...
Sabot(サボ)(仏)太い銃身(砲身)から細い銃弾(砲弾)を発射するための詰め物。小火器ではプラスチック製のものが、戦車砲では軽金属製のものが多い。発射前の弾丸は、装弾筒に包まれた形で薬莢へ装填され...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/20 23:13 UTC 版)「FV107 シミター」の記事における「他の仕様」の解説最低地上高: 0.35 m 主兵...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 01:28 UTC 版)「戦車砲」の記事における「戦車砲弾」の解説戦車砲の弾丸としては、それ自身の運動エネルギー...
High Explosive Anti Tank (HEAT(ヒート)).戦車の破壊するために設計された弾頭の一種。対戦車榴弾、ホローチャージ弾ともいう。戦車の滑腔砲に装填される他、対戦車ミサイルやロ...
High Explosive Anti Tank (HEAT(ヒート)).戦車の破壊するために設計された弾頭の一種。対戦車榴弾、ホローチャージ弾ともいう。戦車の滑腔砲に装填される他、対戦車ミサイルやロ...