「薬師寺元一」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/61件中)
凡例香西 元長時代戦国時代生誕不明死没永正4年8月1日(1507年9月7日)別名元継、通称:又六幕府室町幕府 山城半国守護代主君細川政元→澄之氏族上香西氏父母父:香西元直兄弟元秋、元能、真...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 05:39 UTC 版)「細川澄元」の記事における「両細川の乱」の解説詳細は「両細川の乱」を参照 永正5年(15...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:20 UTC 版)「細川政元」の記事における「諸勢力との戦い」の解説「越中公方」および「比叡山焼き討ち (...
凡例細川成之細川成之肖像(模本)時代室町時代中期 - 戦国時代生誕永享6年(1434年)死没永正8年9月12日(1511年10月3日)改名成之、久之[注 1]、常喜(法名)...
凡例波多野 元清時代戦国時代生誕不明死没享禄3年(1530年)別名孫四郎、孫右衛門(通称)[1]、稙通幕府室町幕府氏族丹波波多野氏父母父:波多野清秀兄弟元清、香西元盛、柳本...
物集女氏本姓源氏(小笠原氏?)家祖源太郎左衛門入道道集種別武家・商家出身地山城国乙訓郡物集女荘主な根拠地山城国乙訓郡物集女荘著名な人物物集女慶照凡例 / Category:日本の氏族物集女氏(もずめし...
凡例畠山 義英時代戦国時代前期生誕長享元年(1487年)/長享2年(1488年)[注 1]死没大永2年4月30日(1522年5月25日)?改名聡勝丸(幼名)→義英別名次郎(...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 07:32 UTC 版)「畠山尚順」の記事における「両畠山家の和睦・上洛」の解説永正元年(1504年)になると、...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:50 UTC 版)「細川氏」の記事における「阿波守護家(讃州家)」の解説阿波守護家は14世紀中頃、細川頼之...
細川京兆政権細川京兆家家紋・松笠菱(細川向かい松)概要創設年1493年解散年1549年対象国 日本地域山城・摂津・丹波・土佐・讃岐・阿波代表細川政元細川澄之細川澄元細川高国細川稙国細川晴元(細川氏)備...