「神皇正統記」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/842件中)
読み方:かいさくみそかと、ついたち。また、1か月間。「是より始めて、昼夜、—春秋、あり」〈神皇正統記・序〉...
読み方:こう1 大きい河。特に、中国の揚子江。2 琵琶湖。「十四日に—を渡りて坂本に参りしかば」〈神皇正統記・後醍醐〉...
読み方:こう1 大きい河。特に、中国の揚子江。2 琵琶湖。「十四日に—を渡りて坂本に参りしかば」〈神皇正統記・後醍醐〉...
読み方:こう1 大きい河。特に、中国の揚子江。2 琵琶湖。「十四日に—を渡りて坂本に参りしかば」〈神皇正統記・後醍醐〉...
読み方:にりん1 二つの車輪。また、二輪車のこと。2 二つの花。「—咲き」3 二つの丸いもの。「日月—を漂出す」〈神皇正統記・序〉...
読み方:にりん1 二つの車輪。また、二輪車のこと。2 二つの花。「—咲き」3 二つの丸いもの。「日月—を漂出す」〈神皇正統記・序〉...
読み方:にりん1 二つの車輪。また、二輪車のこと。2 二つの花。「—咲き」3 二つの丸いもの。「日月—を漂出す」〈神皇正統記・序〉...
読み方:ぼぎ1 母たる者としての模範。2 ははぎみ。ははご。母堂。「関東より—大宮院にたづね申しけるに」〈神皇正統記・亀山院〉...
読み方:ぼぎ1 母たる者としての模範。2 ははぎみ。ははご。母堂。「関東より—大宮院にたづね申しけるに」〈神皇正統記・亀山院〉...
読み方:ぼぎ1 母たる者としての模範。2 ははぎみ。ははご。母堂。「関東より—大宮院にたづね申しけるに」〈神皇正統記・亀山院〉...