「相模・北条氏」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/137件中)
○左馬允 康昌 下野守◇父:石巻下総守康信 室:内田氏女 子:石巻康貞 相模・北条氏の評定衆を務める。三河の人。当主氏直が豊臣秀吉の要求要請を反故にした為、弁明に上洛するが却って捕らえられた。北条氏滅...
○左馬允 康昌 下野守◇父:石巻下総守康信 室:内田氏女 子:石巻康貞 相模・北条氏の評定衆を務める。三河の人。当主氏直が豊臣秀吉の要求要請を反故にした為、弁明に上洛するが却って捕らえられた。北条氏滅...
○直景? 甲斐守 丹波守◇父:遠山直景 弟:遠山直親?直次? 子:遠山政景 相模・北条氏臣。江戸衆筆頭として江戸城代を務めた。風流を解し、1544年には江戸城で連歌の会を開いている。第2次国府台合戦に...
○直景? 甲斐守 丹波守◇父:遠山直景 弟:遠山直親?直次? 子:遠山政景 相模・北条氏臣。江戸衆筆頭として江戸城代を務めた。風流を解し、1544年には江戸城で連歌の会を開いている。第2次国府台合戦に...
○左衛門大夫◇父:北条氏繁 子:北条氏明 養子:北条繁広、氏重(保科正直男) 相模・北条氏一門衆。兄氏舜の死で家督を継ぐ。相模・玉縄、下総・岩富城主。1590年豊臣秀吉の小田原征伐においては、伊豆・山...
○左衛門大夫◇父:北条氏繁 子:北条氏明 養子:北条繁広、氏重(保科正直男) 相模・北条氏一門衆。兄氏舜の死で家督を継ぐ。相模・玉縄、下総・岩富城主。1590年豊臣秀吉の小田原征伐においては、伊豆・山...
○十郎 太田氏?◇父:北条氏政 相模・北条氏一族。兄太田源五郎が戦死後、跡を継いで武蔵・岩槻城主となる。小田原征伐の際には小田原城に篭城し小峰口を守った。しかし、家臣伊達房成等が守る岩槻城は落城し、小...
○十郎 太田氏?◇父:北条氏政 相模・北条氏一族。兄太田源五郎が戦死後、跡を継いで武蔵・岩槻城主となる。小田原征伐の際には小田原城に篭城し小峰口を守った。しかし、家臣伊達房成等が守る岩槻城は落城し、小...
○原氏 大膳大夫◇父:原治頼 子:土岐美作守治綱、胤倫 常陸・原氏一族。原氏は美濃土岐氏庶流で、美濃土岐氏滅亡の頃から土岐氏を名乗ったという。これまで支援を受けていた関東管領・上杉憲政が越後に逃れると...
○原氏 大膳大夫◇父:原治頼 子:土岐美作守治綱、胤倫 常陸・原氏一族。原氏は美濃土岐氏庶流で、美濃土岐氏滅亡の頃から土岐氏を名乗ったという。これまで支援を受けていた関東管領・上杉憲政が越後に逃れると...