「活字の大きさ」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/83件中)
読み方:ぱいか欧文活字の大きさの一。12ポイントに相当。英米の組み版はこれを基準に、この倍数で指定する。→ポイント6「パイカ」に似た言葉» 類語の一覧を見る全角...
読み方:ぱいか欧文活字の大きさの一。12ポイントに相当。英米の組み版はこれを基準に、この倍数で指定する。→ポイント6「パイカ」に似た言葉» 類語の一覧を見る全角...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 10:55 UTC 版)名詞ポイント点。ドット。場所。地点。要点。点。小数点。(鉄道) 転轍器、転路器。活字の大きさの単位。点。得点。
出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 23:49 UTC 版)名詞ルビ振り仮名用の活字。また、振り仮名。ルビを振る発音(?)ル↘ビ語源5号活字に対する振り仮名のために使用されていた7...
読み方:るび振り仮名用の活字。また、振り仮名。英国でルビーとよばれた5.5ポイントの欧文活字の大きさが、和文で5号活字の振り仮名として用いた7号活字とほぼ等しかったところからいう。「—を振る」[補説]...
読み方:るび振り仮名用の活字。また、振り仮名。英国でルビーとよばれた5.5ポイントの欧文活字の大きさが、和文で5号活字の振り仮名として用いた7号活字とほぼ等しかったところからいう。「—を振る」[補説]...
出典:『Wiktionary』 (2021/09/19 10:47 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : コウ(コフ)(表外)漢音 : キュウ(キフ)訓読み常用漢字表内常用漢字表内...
「割賦販売法」の規定により割賦販売契約を締結した場合に作成する契約書。割賦販売を行うには、契約書を作成し、契約内容を明らかにする書面を購入者に交付しなければならないが、その場合、契約書は一般消費者にと...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 08:58 UTC 版)「本木昌造」の記事における「号数活字の大きさは鯨尺によるものか」の解説号数活字の大小の関...
読み方:ぽいんと1 点。箇所。「スターティング—」「バッティング—」2 要点。肝所(かんどころ)。「—を押さえる」「チェック—」3 点数。点。㋐スポーツ競技などで、得点。「—をかせぐ」&...