「さんにんきちさくるわのはつがい」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/47件中)
★1.三人兄弟の末子が成功する。王になる。『イワンのばか』(トルストイ) 長男・軍人セミョーン、次男・ほてい腹のタラース、三男・ばかのイワンの3兄弟が、それぞれ国王になる。老悪魔がセミョーンとタラース...
★1a.AとBが貴重な品を巡って争い、通りかかったCがその品を横取りする。『イソップ寓話集』(岩波文庫版)147「ライオンと熊」 ライオンと熊が、鹿の仔をめぐって争い、互いに傷つき横たわる。そこへ狐が...
*関連項目→〔入水〕・〔投身自殺〕 ★1a.川へ身投げする人と、それを止める人。『三人吉三廓初買(さんにんきちさくるわのはつがい)』(河竹黙阿弥)「花水橋材木河岸」 木屋の手代十三郎は、店の金百両を落...
「白井権八」橋幸夫 の シングル初出アルバム『橋幸夫ステレオハイライト第2集(SJV-8)』B面葵若衆リリース1964年2月5日ジャンル歌謡曲時間3分04秒レーベルビクター(VS-1182)作詞・作曲...
★1.英雄・豪傑の女装。『義経記』巻2「鏡の宿吉次が宿に強盗の入る事」 少年時代の義経は鞍馬寺の稚児で、遮那王(しゃなおう)と呼ばれた。彼は16歳の時、鞍馬を出て、金商人(こがねあきうど)吉次に伴なわ...
★1a.父の仇を討つ。『あきみち』(御伽草子) あきみちは、父の仇金山八郎左衛門を討つため、北の方を遊女に仕立てて、金山のもとへ送る。北の方と金山八郎左衛門との間には子まででき、用心深い金山も北の方に...
★1a.神々はしばしば兄妹(姉弟)で結婚する。『イシスとオシリスの伝説について』(プルタルコス)12 1年360日に付け足された5日の閏日の第1日目に、母神レイア(=ヌト)は太陽神ヘリオス(=ラー)と...
*関連項目→〔シャム双生児〕★1a.瓜二つのため、間違えられる。『古都』(川端康成) 中京(なかぎょう)の呉服問屋の娘千重子と北山杉の村の娘苗子は双子だった。西陣の織り手・秀男は千重子に思いをよせ、祇...
★1.神が人々に災いを与えるが、助けるべき人間には目印をつける。『エゼキエル書』第9章 神が6人の男を呼び、偶像を崇拝するイスラエルの人々を罰するよう命ずる。6人のうち、書記の筆入れを腰につけた1人の...
*関連項目→〔金貨〕・〔硬貨〕・〔紙幣〕・〔紙銭〕★1a.金が人の手から手へ巡る。『盟三五大切(かみかけてさんごたいせつ)』(鶴屋南北) 笹野屋三五郎の父了心の古主不破数右衛門は塩冶浪士で、御用金百両...