「南北朝時代 - 室町時代」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/7061件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/10/18 13:20 UTC 版)発音四拍形容詞一類(?)連用形(平安時代)よろしく(南北朝時代)よろしく(室町時代)よろし&...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/10 16:33 UTC 版)名詞わかし(関東方言)ぶりの若魚の内、35cm以下のもの。関連語もじゃこいなだわらさ動詞わかし「わかす」の連用形。発音三...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/18 13:12 UTC 版)語源長(をさ)(年長者等)+無し発音四拍形容詞一類(?)連用形(平安時代)うぉさなく(南北朝時代)うぉさな...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/10 16:56 UTC 版)発音三拍形容詞二類(?)連用形(平安時代)うぉしく(南北朝時代)うぉしく(室町時代)うぉし&...
Jump to navigationJump to search 凡例南部清政時代南北朝時代 - 室町時代生誕不詳死没不詳別名甲斐守幕府室町幕府主君足利義満氏族甲斐南部氏子一戸彦太郎、(奥氏...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/11 08:26 UTC 版)発音(?)(連体形)三拍動詞一類南北朝時代以前↗あとぅる室町時代以降↗あつる動詞あつ【当つ、中つ、宛つ、充つ】あてる。あ...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/14 10:23 UTC 版)発音三拍名詞二類(?)(平安時代)あふぃだ(南北朝時代)あいだ(室町時代)あい...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/14 13:06 UTC 版)語源「あふぐ」の連用形発音三拍名詞四類(?)(平安時代)あふぎ(南北朝時代)あうぎ(室町時代)おーR...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/10 11:18 UTC 版)名詞:岩いは【岩・石・磐・巌】岩(いわ)。岩石。発音二拍名詞二類(?)(平安時代)いふぁ(南北朝時代)い&...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/14 15:00 UTC 版)語源「いは」(岩) + 「ほ」(秀)発音三拍名詞一類(?)(平安時代)いふぁふぉ(南北朝時代)いわうぉ(室町時代)いわう...