「終止形・連体形」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/1880件中)

出典:『Wiktionary』 (2020/06/21 08:45 UTC 版)動詞:放るはふる【放る】追放する。活用はふ-る 動詞活用表(日本語の活用)ラ行四段活用語幹未然形連用形終止形連体形已然形...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/24 14:17 UTC 版)発音(二段活用)四拍動詞二類(?)連体形(平安時代)うぉそるる(南北朝時代)うぉそ​るる(室町時代)うぉそ&...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 22:29 UTC 版)「日本語の方言」の記事における「終止形・連体形」の解説本土方言のほとんどで終止形と連体形...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/16 09:57 UTC 版)語源「あか」(赤) + 接尾辞「む」動詞あかむ【赤む】赤(あか)くなる。あか-む 動詞活用表(日本語の活用)マ行四段活用...
出典:『Wiktionary』 (2021/10/18 14:10 UTC 版)語源1「あらし」(荒し)形容詞あらあらし【荒荒し】乱暴である。粗野である。基本形語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 10:00 UTC 版)動詞いさかふ【諍ふ】口論する活用いさか-ふ 動詞活用表(日本語の活用)ハ行四段活用語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/15 16:17 UTC 版)語源感動詞「いな」(否) + 接尾辞「ぶ」動詞いなぶ【否ぶ】断(ことわ)る。嫌(いや)がる。承知しない。いな-ぶ 動詞活...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/16 10:27 UTC 版)動詞おぶ【帯ぶ】身に付ける。含(ふく)む。お-ぶ 動詞活用表(日本語の活用)バ行四段活用語幹未然形連用形終止形連体形已然...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/11 06:25 UTC 版)語源「おほどか」動詞おほどくおっとりしている。大らかな感じである。おほど-く 動詞活用表(日本語の活用)カ行四段活用語幹...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/21 06:50 UTC 版)発音(?)(下二段活用 連体形)四拍動詞三類か↗くるる動詞かくる【隠る】(上代)隠(かく)れる活用かく-る 動詞活用表(...




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS