「畿内・近国の戦国時代」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/470件中)
花台院号花台院宗旨天台宗宗派寺門派寺院聖護院師任意テンプレートを表示花台院(こうだいいん、生没年不詳)は、戦国時代の僧。細川尹賢の弟で、甥の細川氏綱を補佐した。概要花台院は聖護院門跡の院家のひとつ。先...
凡例上野四郎時代室町時代後期 - 戦国時代生誕不明死没明応4年(1495年)10月13日幕府室町幕府氏族細川遠州家(玄蕃頭家)父母細川持益兄弟勝益、元治、月関周透、元賢、四郎、仁木太郎?&...
ナビゲーションに移動検索に移動山名 誠豊(やまな のぶとよ、明応2年(1493年) - 大永8年3月14日(1528年4月3日))は、戦国時代の武将、大名。但馬・備後守護。父は山名政豊。兄に常豊、俊豊...
凡例平英房時代室町時代後期 - 戦国時代生誕不明死没不明官位豊前守幕府室町幕府主君畠山義英→義堯→尚誠氏族平氏子誠佑テンプレートを表示平 英房(へい/たいら ひでふさ)は、室町時代後期から...
凡例平英正時代室町時代後期 - 戦国時代生誕不明死没不明官位若狭守幕府室町幕府主君畠山義英→義堯→在氏氏族平氏テンプレートを表示平 英正(へい/たいら ひでまさ)は、室町時代後期から戦国時...
凡例柳本虎満丸時代戦国時代生誕大永7年(1527年)あるいは大永8年(1528年)死没不明主君細川晴元氏族柳本氏父母柳本賢治子後継者:柳本秀俊テンプレートを表示柳本 虎満丸(やなぎもと/や...
凡例水無瀬 氏成時代戦国時代 - 江戸時代生誕元亀2年10月27日(1571年11月14日)死没寛永21年9月17日(1644年10月17日)改名氏成→是空(法名)官位正二位・権中納言主君...
凡例津田経長時代戦国時代生誕不明死没不明官位筑後守幕府室町幕府主君細川国慶→細川氏綱氏族津田氏テンプレートを表示津田 経長(つだ つねなが)は、戦国時代の武士。概要津田氏は近江国蒲生郡津田...
凡例細川国豊時代戦国時代生誕不明死没永正15年1月9日(1518年2月18日)?幕府室町幕府 備中守護主君細川高国氏族細川氏野州家分家(賢春流)父母父:細川春倶兄弟国豊、尹賢、高基、四郎左...
凡例細川 隆是時代戦国時代生誕不詳死没永禄8年5月19日(1565年6月17日)官位宮内少輔主君大内義隆→足利義輝氏族細川氏父母父:細川是久、母:不詳テンプレートを表示細川 隆是(ほそかわ...