「玉くし」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/98件中)
[連語]《完了の助動詞「ぬ」の終止形+推量の助動詞「らし」》…たにちがいない。…たらしい。「ぬばたまの夜はふけ—◦らし玉くしげ二上山(ふたがみやま)に月傾(かたぶ)きぬ」〈万・三九五五〉...
[連語]《完了の助動詞「ぬ」の終止形+推量の助動詞「らし」》…たにちがいない。…たらしい。「ぬばたまの夜はふけ—◦らし玉くしげ二上山(ふたがみやま)に月傾(かたぶ)きぬ」〈万・三九五五〉...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 04:27 UTC 版)「本居宣長」の記事における「刊行著作」の解説『本居宣長全集』筑摩書房(全20巻別巻3)、...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 09:16 UTC 版)「野口武彦」の記事における「訳・校注 ほか」の解説安藤昌益『自然真営道』講談社学術文庫、...
[連語]《副助詞「し」+係助詞「か」》「いつ」「たれ」「なに」などの疑問語に付いて、疑問の意味をさらに強める意を表す。「玉くしげいつ—明けむ布勢(ふせ)の海の浦を行きつつ玉も拾(ひり)はむ」〈万・四〇...
[連語]《副助詞「し」+係助詞「か」》「いつ」「たれ」「なに」などの疑問語に付いて、疑問の意味をさらに強める意を表す。「玉くしげいつ—明けむ布勢(ふせ)の海の浦を行きつつ玉も拾(ひり)はむ」〈万・四〇...
[連語]《副助詞「し」+係助詞「か」》「いつ」「たれ」「なに」などの疑問語に付いて、疑問の意味をさらに強める意を表す。「玉くしげいつ—明けむ布勢(ふせ)の海の浦を行きつつ玉も拾(ひり)はむ」〈万・四〇...
[動タ下二]1 できる。耐える。「淡雪(あはゆき)のたまれば—・てにくだけつつわが物思ひのしげき頃かな」〈古今・恋一〉2 (動詞の連用形に付いて)…できる。…に耐える。「玉くしげみもろの山のさな葛さ寝...
[動タ下二]1 できる。耐える。「淡雪(あはゆき)のたまれば—・てにくだけつつわが物思ひのしげき頃かな」〈古今・恋一〉2 (動詞の連用形に付いて)…できる。…に耐える。「玉くしげみもろの山のさな葛さ寝...
[動タ下二]1 できる。耐える。「淡雪(あはゆき)のたまれば—・てにくだけつつわが物思ひのしげき頃かな」〈古今・恋一〉2 (動詞の連用形に付いて)…できる。…に耐える。「玉くしげみもろの山のさな葛さ寝...