「ごろごろして」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/135件中)
読み方:いわむら岩の群れ。岩や石がごろごろしている所。「河上(かはのへ)のゆつ—に草生(む)さず常にもがもな常娘子(とこをとめ)にて」〈万・二二〉...
読み方:いわむら岩の群れ。岩や石がごろごろしている所。「河上(かはのへ)のゆつ—に草生(む)さず常にもがもな常娘子(とこをとめ)にて」〈万・二二〉...
読み方:いわむら岩の群れ。岩や石がごろごろしている所。「河上(かはのへ)のゆつ—に草生(む)さず常にもがもな常娘子(とこをとめ)にて」〈万・二二〉...
読み方:さいかい[ト・タル][文][形動タリ]山で、岩や石がごろごろしていて険しいさま。「—たる岩山」[形動ナリ]堂や塔などが高くそびえているさま。「その奇麗—なることは三国無双の鴈塔(がんたふ)なり...
読み方:さいかい[ト・タル][文][形動タリ]山で、岩や石がごろごろしていて険しいさま。「—たる岩山」[形動ナリ]堂や塔などが高くそびえているさま。「その奇麗—なることは三国無双の鴈塔(がんたふ)なり...
読み方:さいかい[ト・タル][文][形動タリ]山で、岩や石がごろごろしていて険しいさま。「—たる岩山」[形動ナリ]堂や塔などが高くそびえているさま。「その奇麗—なることは三国無双の鴈塔(がんたふ)なり...
読み方:にん刑事巡査。〔第二類 人物風俗〕巡査。巡査派出所は『ハコバ』といふ。〔縁日商人〕〔隠〕巡査のこと。巡査のことをいふ。刑事。或は素人。(テキヤ)巡査。富良野。〔犯〕巡査のこと。巡査、にんごろと...
読み方:にん刑事巡査。〔第二類 人物風俗〕巡査。巡査派出所は『ハコバ』といふ。〔縁日商人〕〔隠〕巡査のこと。巡査のことをいふ。刑事。或は素人。(テキヤ)巡査。富良野。〔犯〕巡査のこと。巡査、にんごろと...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 12:19 UTC 版)名詞仮病(けびょう)病気に罹(かか)っているかのように装うこと。「仮病をつかって、家の二階にごろごろしていることはねえ。
出典:『Wiktionary』 (2021/10/09 06:34 UTC 版)語源古語日本語 のたまふ < 宣(の)りたまふ動詞のたまう【宣う】言(い)う(本来は丁寧語ないし尊敬語であるが、現代日本...