「越後上杉氏」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/396件中)
○九郎左衛門尉 重連◇父:長続連 室:温井氏女 子:長定連、竹松、井上弥九郎、長菊松 能登・畠山氏に父と共に従う。1565年家督相続。越後・上杉氏の七尾城攻略の際に、上杉方に内応した遊佐続光に一族共に...
○九郎左衛門尉 重連◇父:長続連 室:温井氏女 子:長定連、竹松、井上弥九郎、長菊松 能登・畠山氏に父と共に従う。1565年家督相続。越後・上杉氏の七尾城攻略の際に、上杉方に内応した遊佐続光に一族共に...
○弥五郎 丹後守 長國◇父:北条高広 室:三条氏女(元畠山義慶室)? 父とともに上野・厩橋城にて越後・上杉氏の下戦う。当主謙信死後に起こった御館の乱では、景虎方に属して戦い、旗持城攻略に参加した他、景...
○弥五郎 丹後守 長國◇父:北条高広 室:三条氏女(元畠山義慶室)? 父とともに上野・厩橋城にて越後・上杉氏の下戦う。当主謙信死後に起こった御館の乱では、景虎方に属して戦い、旗持城攻略に参加した他、景...
○次郎 道祐 左京大夫 奥州探題◇父:伊達稙宗 室:岩城重隆女 子:岩城親隆、伊達輝宗、留守政景、石川昭光、国分盛重、杉目宮内直宗 出羽・伊達氏第15代当主。弟実元の越後・上杉氏入嗣に反対して父稙宗を...
○次郎 道祐 左京大夫 奥州探題◇父:伊達稙宗 室:岩城重隆女 子:岩城親隆、伊達輝宗、留守政景、石川昭光、国分盛重、杉目宮内直宗 出羽・伊達氏第15代当主。弟実元の越後・上杉氏入嗣に反対して父稙宗を...
○畠山氏 常陸介◇父:畠山義綱 弟:松波丹波守義行 子:長与六左衛門連親、松波義重(義直) 奥能登の国人松波畠山氏の5代当主義龍早世の為その跡を継ぐ。能登・畠山氏に従う。1577年越後・上杉氏の能登侵...
○畠山氏 常陸介◇父:畠山義綱 弟:松波丹波守義行 子:長与六左衛門連親、松波義重(義直) 奥能登の国人松波畠山氏の5代当主義龍早世の為その跡を継ぐ。能登・畠山氏に従う。1577年越後・上杉氏の能登侵...
○兵庫助 備中守◇父:温井続宗? 弟:三宅備後守長盛 子:温井備中守景際 能登・畠山氏臣。1555年当主義綱に温井総貞が暗殺されると出奔。しかし、義綱追放後復帰し、当主義慶の下年寄衆となる。1577年...
○兵庫助 備中守◇父:温井続宗? 弟:三宅備後守長盛 子:温井備中守景際 能登・畠山氏臣。1555年当主義綱に温井総貞が暗殺されると出奔。しかし、義綱追放後復帰し、当主義慶の下年寄衆となる。1577年...
< 前の結果 | 次の結果 >