「諳厄利亜語林大成」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/96件中)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 18:58 UTC 版)「諳厄利亜語林大成」の記事における「登場する作品」の解説吉村昭『海の祭礼』(文春文庫,2...
諳厄利亜語林大成(あんげりあごりんたいせい)は、本木庄左衛門(正栄)[1]が中心になって編纂した日本初の英和辞典。文化11年(1814年)に完成した[2]。概要文化5年...
ナビゲーションに移動検索に移動温故知新書(おんこちしんしょ)は、室町時代後期の文明16年(1484年)に成立した国語辞典。著者は新羅社宮司大伴泰広(大伴広公)。序文は園城寺学侶尊通による。全2巻(3冊...
ナビゲーションに移動検索に移動温故知新書(おんこちしんしょ)は、室町時代後期の文明16年(1484年)に成立した国語辞典。著者は新羅社宮司大伴泰広(大伴広公)。序文は園城寺学侶尊通による。全2巻(3冊...
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年4月)内容が専門的でわかりにくく...
ナビゲーションに移動検索に移動『新字』(にいな)は、天武天皇の命を受けた坂合部磐積により編纂された日本最初の辞典。天武天皇11年3月(682年)に完成した。1部44巻からなったが[1]...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 15:10 UTC 版)「日本における英語」の記事における「江戸時代 - 幕末」の解説まず、日本にアルファベット...
『下学集』(かがくしゅう)は、室町時代(15世紀)の国語辞典。2巻。3000ほどの単語を、その意味によって18の門に分けて羅列している。目次1 歴史2 構成・内容3 脚注4 参考文献歴史『下学集』は文...
Jump to navigationJump to search『倭玉篇』(わごくへん)は、『和玉篇』とも書き、室町時代に成立した部首引きの漢和辞典である。著者および正確な成立年は明らかでない。『倭玉...
Jump to navigationJump to search『倭玉篇』(わごくへん)は、『和玉篇』とも書き、室町時代に成立した部首引きの漢和辞典である。著者および正確な成立年は明らかでない。『倭玉...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS