「試製五十七粍戦車砲」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/208件中)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/23 21:36 UTC 版)「一式四十七粍戦車砲」の記事における「長砲身57mm戦車砲との比較試験」の解説原乙未生の...
制式名試製五十七粍戦車砲(試製五糎七戦車砲○新)砲身長2.768m(48.5口径)放列砲車重量543kg(砲身重量238kg)口径57mm初速810m/秒最大射程7,500m俯仰角-15度~+20度方...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 02:59 UTC 版)「四式中戦車」の記事における「試製チト1号車 (57mm砲搭載型)」の解説新中戦車(甲)...
二式砲戦車 ホイ性能諸元全長5.73 m全幅2.33 m全高2.58 m重量自重15.4t 全備重量16.7t懸架方式平衡式連動懸架装置速度44 km/h行動距離200 km主砲九九式七糎半戦車砲×1...
二式砲戦車 ホイ性能諸元全長5.73 m全幅2.33 m全高2.58 m重量自重15.4t 全備重量16.7t懸架方式平衡式連動懸架装置速度44 km/h行動距離200 km主砲九九式七糎半戦車砲×1...
二式砲戦車 ホイ性能諸元全長5.73 m全幅2.33 m全高2.58 m重量自重15.4t 全備重量16.7t懸架方式平衡式連動懸架装置速度44 km/h行動距離200 km主砲九九式七糎半戦車砲×1...
九糎臼砲(きゅうせんちきゅうほう)、とは日本軍が日清戦争から太平洋戦争まで使用した臼砲である。1891年(明治24年)に制定された物は青銅製であったが1903年(明治36年)から砲身が鋼製になり大阪砲...
九九式七糎半戦車砲全備重量541.716kg[1] 約603kg(II型)砲身重量190kg[2]口径75mm砲身長1,793mm(23.9口径)砲口初速453m/秒(...
12ドイム臼砲とはオランダの臼砲である。数人で運搬可能な軽臼砲で青銅の鋳物でできた砲口装填式の滑腔砲である。仰角は固定で射程の調節は火薬の量で10段階に調節していた。ドイムとはオランダ独自の単位で実質...
56 ← 57 → 58素因数分解3 × 19二進法111001三進法2010四進法321五進法212六進法133七進法111八進法71十二進法49十六進法39二十進法2H二十...
< 前の結果 | 次の結果 >