「表しよ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~8/8件中)
[連語]《接続助詞「て」+間投助詞「や」。近世語》他に対する願望を表す。…ておくれ。…てよ。「駕籠(かご)の衆早う連れまし—」〈浄・博多小女郎〉《終助詞「て」+間投助詞「や」。近世語》軽く念を押す意を...
[連語]《接続助詞「て」+間投助詞「や」。近世語》他に対する願望を表す。…ておくれ。…てよ。「駕籠(かご)の衆早う連れまし—」〈浄・博多小女郎〉《終助詞「て」+間投助詞「や」。近世語》軽く念を押す意を...
[連語]《接続助詞「て」+間投助詞「や」。近世語》他に対する願望を表す。…ておくれ。…てよ。「駕籠(かご)の衆早う連れまし—」〈浄・博多小女郎〉《終助詞「て」+間投助詞「や」。近世語》軽く念を押す意を...
[終助]《間投助詞「や」+終助詞「い」から》体言や、活用語の終止形・命令形、助詞に付く。1 相手に対し強く言い放ったり、強く呼びかけたりする意を表す。…よ。「そんなことではない—」「太郎冠者あるか—」...
[終助]《間投助詞「や」+終助詞「い」から》体言や、活用語の終止形・命令形、助詞に付く。1 相手に対し強く言い放ったり、強く呼びかけたりする意を表す。…よ。「そんなことではない—」「太郎冠者あるか—」...
[連語]《係助詞「は」+係助詞「や」》1 疑問の意に感動を添えた意を表す。…かなあ。「島伝(しまづた)ふ足速(あばや)の小舟(をぶね)風守り年—経なむ逢ふとはなしに」〈万・一四〇〇〉2 (文末にあって...
[連語]《係助詞「は」+係助詞「や」》1 疑問の意に感動を添えた意を表す。…かなあ。「島伝(しまづた)ふ足速(あばや)の小舟(をぶね)風守り年—経なむ逢ふとはなしに」〈万・一四〇〇〉2 (文末にあって...
[連語]《係助詞「は」+係助詞「や」》1 疑問の意に感動を添えた意を表す。…かなあ。「島伝(しまづた)ふ足速(あばや)の小舟(をぶね)風守り年—経なむ逢ふとはなしに」〈万・一四〇〇〉2 (文末にあって...
< 前の結果 | 次の結果 >