「法性寺関白御集」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~3/3件中)
読み方:ふじわらの ただみち平安時代の公卿。藤原忠実の長男。初名は威徳、法名は円観。鳥羽・崇徳・近衛・後白河四代の摂政・関白を歴任した。書は法性寺流の始祖であり、詩文・和歌や箏の琴にも優れた。歌集に『...
読み方:ふじわらの ただみち平安時代の公卿。藤原忠実の長男。初名は威徳、法名は円観。鳥羽・崇徳・近衛・後白河四代の摂政・関白を歴任した。書は法性寺流の始祖であり、詩文・和歌や箏の琴にも優れた。歌集に『...
『群書類従』(ぐんしょるいじゅう)は、塙保己一が編纂した国学・国史を主とする一大叢書。国史の研究において貴重な文献の散逸を危惧した塙保己一がそれらを叢書にまとめようと、1779年(安永8年)、菅原道真...
< 前の結果 | 次の結果 >