「氷木」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/31件中)
神社建築などにおいて,氷木という,破風の部分...
読み方:チギ(chigi)神社建築において、屋根の棟の両端に交差して突き出ている装飾。別名 氷木...
読み方:チギ(chigi)神社建築において、屋根の棟の両端に交差して突き出ている装飾。別名 氷木...
神社建築などの棟に沿って取り付ける長い板材神社建築などにおいて,氷木という,破風の部分日本最古の神社建築の年代が測定される...
読み方:ちぎ1 社殿などで、破風の先端が棟上にのびて交差した木。先端が縦削ぎ・横削ぎのもの2種があり、横削ぎのものは氷木(ひぎ)ともいう。棟上に別に取りつけた置き千木もある。2 草葺(くさぶ)き民家の...
神社本殿の屋根で、両妻の破風板が屋根の上に突き出て交差している装飾材をいう。本来は垂木の端が棟より長く突き出たものだが、のち破風から離されて棟の上に置かれるようになった。氷木とも。→ 堅魚木...
神社本殿の屋根で、両妻の破風板が屋根の上に突き出て交差している装飾材をいう。本来は垂木の端が棟より長く突き出たものだが、のち破風から離されて棟の上に置かれるようになった。氷木とも。→ 堅魚木...
破風造りの家水平のエンタブラチュアと斜めの屋根の間の三角形の破風入り母屋造りの屋根のつまの破風反り返った曲線を描く破風唐破風造りにした軒先軒先を唐破風造りにした建物切り妻屋根の破風縋る破風という,寺社...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:54 UTC 版)「デジモン一覧 (あ-さ)」の記事における「カイゼルグレイモン」の解説英名:Empero...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 01:17 UTC 版)「千木・鰹木」の記事における「表記と呼称」の解説千木の文献上での初見は、『古事記』の出雲...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「氷木」の辞書の解説