「気化潜熱」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/56件中)
英語 evaporation; vaporization; carburetion液体や固体が気体に変化する現象を気化という。例えばガソリンが蒸発するのは気化であり、そのとき気化熱を奪う。これを気化潜...
英語 evaporation; vaporization; carburetion液体や固体が気体に変化する現象を気化という。例えばガソリンが蒸発するのは気化であり、そのとき気化熱を奪う。これを気化潜...
英語 evaporation; vaporization; carburetion液体や固体が気体に変化する現象を気化という。例えばガソリンが蒸発するのは気化であり、そのとき気化熱を奪う。これを気化潜...
英語 evaporation; vaporization; carburetion液体や固体が気体に変化する現象を気化という。例えばガソリンが蒸発するのは気化であり、そのとき気化熱を奪う。これを気化潜...
英語 higher order of calorific value単位量の燃料が、完全燃焼によって発生する熱量をその燃料の発熱量という。この場合、燃焼によって生じた水蒸気を凝縮させて、その気化潜熱を...
英語 higher order of calorific value単位量の燃料が、完全燃焼によって発生する熱量をその燃料の発熱量という。この場合、燃焼によって生じた水蒸気を凝縮させて、その気化潜熱を...
英語 hot-cold cycie気体を圧縮、膨張させ熱を移動させる原理的なサイクル。気体を断熱膨張させると温度が下がり、これにより周囲から熱を奪う。次に圧縮すると昇温し放熱しやすくなる。フレオンなど...
英語 hot-cold cycie気体を圧縮、膨張させ熱を移動させる原理的なサイクル。気体を断熱膨張させると温度が下がり、これにより周囲から熱を奪う。次に圧縮すると昇温し放熱しやすくなる。フレオンなど...
英語 compressor気体を圧縮し、体積を小さくする装置。圧縮の機構として容積型と速度型に分類され、前者は往復運動式や回転式のことをいい、ピストン式、ルーツ式、スクリュー式、べーン式などがあり、後...
英語 compressor気体を圧縮し、体積を小さくする装置。圧縮の機構として容積型と速度型に分類され、前者は往復運動式や回転式のことをいい、ピストン式、ルーツ式、スクリュー式、べーン式などがあり、後...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「気化潜熱」の辞書の解説