「梯立ての」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~5/5件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 08:44 UTC 版)成句はしだての【梯立ての】「くら」、「嶮(さが)し」、「くま」にかかる枕詞。
出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 08:43 UTC 版)成句はしたての【梯立ての】「さがしき山」、「倉梯(くらはし)」、「熊来(くまき)」にかかる枕詞。
出典:『Wiktionary』 (2021/12/01 04:32 UTC 版)名詞:橋はし【橋】 (交通) 谷などの低地や水路の、両端の比較的高くなっている箇所を結んで、低地に降りずに渡るための構築...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 14:52 UTC 版)「枕詞」の記事における「枕詞の例」の解説※以下五十音順。 枕詞読みかかる句・備考茜さす ...
枕言葉(まくらことば)とは、主として和歌に見られる修辞で、特定の語の前に置いて語調を整えたり、ある種の情緒を添える言葉のこと。序詞とともに『万葉集』の頃から用いられた技法である。概要まず枕詞の例として...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「梯立ての」の辞書の解説