「昭和18年前半の戦い」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~8/8件中)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 07:06 UTC 版)「長波 (駆逐艦)」の記事における「昭和17年12月から昭和18年前半の戦い」の解説海戦...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 17:16 UTC 版)「海風 (白露型駆逐艦)」の記事における「昭和18年前半の戦い」の解説海風は1943年(...
艦歴発注②計画起工1935年7月9日進水1937年3月11日就役1937年8月31日その後1944年1月25日戦没除籍1944年3月10日要目(計画時)排水量基準:1,685トン全長111m全幅9.9...
艦歴発注②計画起工1935年7月9日進水1937年3月11日就役1937年8月31日その後1944年1月25日戦没除籍1944年3月10日要目(計画時)排水量基準:1,685トン全長111m全幅9.9...
長波基本情報建造所藤永田造船所運用者 大日本帝国海軍艦種駆逐艦級名夕雲型駆逐艦艦歴計画1939年度(④計画)起工1941年4月5日進水1942年3月5日竣工1942年6月30日最期1944年...
島風終末公試で全力運転中の「島風」(1943年5月5日)[1]基本情報建造所舞鶴海軍工廠[2]運用者 大日本帝国海軍艦種一等駆逐艦建造費予算 10,650,0...
海風宮津湾外で全力公試運転中の海風(1937年4月9日)基本情報建造所舞鶴海軍工廠運用者 大日本帝国海軍級名白露型駆逐艦艦歴計画②計画起工1935年5月4日進水1936年11月27日就役19...
海風宮津湾外で全力公試運転中の海風(1937年4月9日)基本情報建造所舞鶴海軍工廠運用者 大日本帝国海軍級名白露型駆逐艦艦歴計画②計画起工1935年5月4日進水1936年11月27日就役19...
< 前の結果 | 次の結果 >