「施条砲」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/269件中)
長い銃身と施条のついた内径のある肩に掛ける武器施条砲という大砲...
読み方:かっこうほう砲身の内面に、砲弾を回転させる溝が刻まれていない砲。→施条砲...
読み方:かっこうほう砲身の内面に、砲弾を回転させる溝が刻まれていない砲。→施条砲...
読み方:かっこうほう砲身の内面に、砲弾を回転させる溝が刻まれていない砲。→施条砲...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 03:18 UTC 版)「関口製造所」の記事における「製造兵器」の解説二四斤砲 四斤山砲(仏式4ポンド施条砲) ...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/04 06:46 UTC 版)「アントワーヌ・トゥルイユ・ド・ボーリュー」の記事における「施条砲の開発」の解説ボーリュ...
Smoothbore Gun砲身内部にライフリングが施されていない火砲。「滑腔」という表現は一般に馴染みが薄いため、外来語として「スムースボア砲」と称する場合もある。施条砲に比べ横風の影響を受けやすく...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 08:44 UTC 版)名詞アームストロング砲 (アームストロングほう)英国アームストロング社製造の大砲。1854年、ウィリアム・アームストロン...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 03:22 UTC 版)「ライフリング」の記事における「施条砲と滑腔砲」の解説左:砲腔内の施条溝を追従するよう、...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「施条砲」の辞書の解説