「指定官庁」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/12件中)
PCT第20条に基づく国際出願及び国際調査報告書のWIPO国際事務局による各指定官庁への送達。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/04 08:33 UTC 版)「特許協力条約の用語集」の記事における「指定官庁」の解説#指定国の#国内官庁である。出願...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/04 08:33 UTC 版)「特許協力条約の用語集」の記事における「DO」の解説#指定官庁(Designated O...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/06 16:16 UTC 版)「特許協力条約」の記事における「作成と送付」の解説調査用写しの受領から3月又は優先日から...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/04 08:33 UTC 版)「特許協力条約の用語集」の記事における「国内官庁」の解説特許を与える任務を有する締約国の...
”指定国”とは、PCT国際出願やヨーロッパ特許出願において、出願人が権利取得を希望する国のことである。願書において、チェックを入れることにより指定を行う。PCT国際出願では、所定の受理官庁に1つの出願...
”指定国”とは、PCT国際出願やヨーロッパ特許出願において、出願人が権利取得を希望する国のことである。願書において、チェックを入れることにより指定を行う。PCT国際出願では、所定の受理官庁に1つの出願...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/06 16:16 UTC 版)「特許協力条約」の記事における「図面」の解説発明の理解に必要な場合には図面が要求される。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/04 08:33 UTC 版)「特許協力条約の用語集」の記事における「特許性に関する国際予備報告(特許協力条約第I章)...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/04 08:33 UTC 版)「特許協力条約の用語集」の記事における「非公式コメント」の解説#国際予備審査を請求しない...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「指定官庁」の辞書の解説