「弓に弦を張る」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/19件中)
弾丸を弾道からそらせる.流れ(水、空気、煙など)をそらせることを意図した装置からだをうしろの方にそらせる弓に弦を張ってそらせること...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 09:29 UTC 版)名詞いしゆみ【石弓、弩】(石弓)城を防衛する際に使われる投石器。(弩)横倒しにした弓に弦を張って矢を引き金で放つクロスボ...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 08:16 UTC 版)名詞おおゆみ【大弓、弩】大きな弓の総称。石を飛ばす際に用いられた大きな弓。(弩)横倒しにした弓に弦を張って矢を引き金で放...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 03:19 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : ヌ、ノ漢音 : ド訓読みおおゆみ、いしゆみ名詞(ド、いしゆみ、おおゆみ)横...
読み方:ゆみはり1 弓に弦を張ってそらせること。また、その人。2 「弓張り月」の略。《季 秋》3 「弓張り提灯(ぢょうちん)」の略。「弓張り」に似た言葉» 類語の一覧を見るアーチ弓状反り弓...
読み方:ゆみはり1 弓に弦を張ってそらせること。また、その人。2 「弓張り月」の略。《季 秋》3 「弓張り提灯(ぢょうちん)」の略。「弓張り」に似た言葉» 類語の一覧を見るアーチ弓状反り弓...
読み方:ゆみはり1 弓に弦を張ってそらせること。また、その人。2 「弓張り月」の略。《季 秋》3 「弓張り提灯(ぢょうちん)」の略。「弓張り」に似た言葉» 類語の一覧を見るアーチ弓状反り弓...
読み方:はく[動カ四]弓に弦を張る。「陸奥(みちのく)の安太多良真弓(あだたらまゆみ)はじき置きてせらしめ来なば弦(つら)—・かめかも」〈万・三四三七〉[動カ下二]に同じ。「陸奥の安達太良真弓(あだた...
読み方:はく[動カ四]弓に弦を張る。「陸奥(みちのく)の安太多良真弓(あだたらまゆみ)はじき置きてせらしめ来なば弦(つら)—・かめかも」〈万・三四三七〉[動カ下二]に同じ。「陸奥の安達太良真弓(あだた...
< 前の結果 | 次の結果 >