「大袖」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/303件中)

令制で,大袖という,礼服の表衣大袖という,大鎧の袖...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 04:11 UTC 版)「礼服 (宮中)」の記事における「衣(きぬ)、大袖(おおそで)」の解説内親王・一位の女王...
読み方:いちのいた兜(かぶと)の錏(しころ)や、鎧(よろい)の草摺(くさずり)、大袖、栴檀(せんだん)の板などの最も上の板。
読み方:いちのいた兜(かぶと)の錏(しころ)や、鎧(よろい)の草摺(くさずり)、大袖、栴檀(せんだん)の板などの最も上の板。
読み方:いちのいた兜(かぶと)の錏(しころ)や、鎧(よろい)の草摺(くさずり)、大袖、栴檀(せんだん)の板などの最も上の板。
大袖という,大鎧の袖鎧の袖につける紐としての懸け緒鎧の袖に付けた,敵味方識別のための標識戦さで使う鎧の袖...
主名称: 紺糸威肩白赤胴丸〈兜・大袖付/〉 指定番号: 2522 枝番: 00 指定年月日: 1988.06.06(昭和63.06.06) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 工芸品 ト書: 員...
よろいの一種で、歩兵用に軽く、小型化したものです。胴を守るためのものです。南北朝時代には袖[そで]とかぶとを加えて、三つ物[みつもの]と呼ばれました。 関連項目防府の文化財「色々威腹巻兜、大袖、喉輪付...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS