「佐々木六角氏編」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~9/9件中)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 07:29 UTC 版)「戦国遺文」の記事における「佐々木六角氏編」の解説2009年に刊行。※この「佐々木六角氏...
平安遺文(へいあんいぶん)は、歴史家竹内理三が平安時代の文書を編年でまとめた史料集である。古文書編、金石文編、題跋編、索引編の全15巻。概要竹内が長年筆写してきた史料を広く利用できるよう企画されたもの...
戦国遺文(せんごくいぶん)は、東京堂出版から発行されている戦国時代の古文書を集めた史料集。概要杉山博・下山治久が後北条氏関係の古文書を集成する『小田原遺文』を編纂しようとしたことがきっかけで、『平安遺...
戦国遺文(せんごくいぶん)は、東京堂出版から発行されている戦国時代の古文書を集めた史料集。概要杉山博・下山治久が後北条氏関係の古文書を集成する『小田原遺文』を編纂しようとしたことがきっかけで、『平安遺...
鎌倉遺文(かまくらいぶん)とは、鎌倉時代の古文書の網羅を目指して編集された史料集。竹内理三編。古文書編42巻、補遺4巻、索引編5巻。東京堂出版刊。竹内がほぼ独力で昭和46年(1971年)から平成7年(...
寧楽遺文 初版寧楽遺文(ならいぶん)は歴史家竹内理三が奈良時代の文書をまとめた史料集である。初版は1943-1944年に刊行(上下2巻)。改訂版は1962年(昭和37年)に刊行され(上中下3巻)、上巻...
凡例池田元助池田之助(元助)像[注釈 1](岐阜県揖斐郡本郷村龍徳寺所蔵)時代戦国時代 - 安土桃山時代生誕永禄2年(1559年)[2]または7年(1564...
凡例池田元助池田之助(元助)像[注釈 1](岐阜県揖斐郡本郷村龍徳寺所蔵)時代戦国時代 - 安土桃山時代生誕永禄2年(1559年)[2]または7年(1564...
『江源武鑑』(こうげんぶかん)は、「佐々木氏郷」が著者とされている近江の戦国大名・六角氏に関する日次記形式の歴史書。天文6年7月(1537年)から元和9年7月(1623年)までを記している。全18巻。
< 前の結果 | 次の結果 >