「仮保護の権利」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~4/4件中)
出願公告の日から特許権の設定登録の日まで、特許出願人が業としてその特許出願に係る発明の実施をする権利を専有することができる権利。仮保護の権利により出願人は特許権とほぼ同様の保護を与えられるが、特許権に...
出願から1年6箇月経過すると、出願の内容(すなわち発明)が公開公報に掲載される(出願公開)。この公開公報を見て、発明を模倣する者が現れる可能性がある。そこで、模倣者に対してロイヤリティ相当額を請求でき...
出願から1年6箇月経過すると、出願の内容(すなわち発明)が公開公報に掲載される(出願公開)。この公開公報を見て、発明を模倣する者が現れる可能性がある。そこで、模倣者に対してロイヤリティ相当額を請求でき...
特許庁長官が審査官がした公告決定に基づいて、特許公報に出願内容を掲載すること。公告後、出願人は仮保護の権利、即ち、当該発明の実施をする権利を専有する。また、公告の日から3ヵ月間特許異議申し立てができる...
< 前の結果 | 次の結果 >